概要
追加コンテンツ「黄金の夢」は、中盤から最後まで御世話になるであろう、資金稼ぎ用の戦闘マップである。
旅の商人がとある遺跡(黄金で栄えた都市の跡地)で像をうっかり壊してしまったところ、謎の部隊が出没してしまい、その部隊と戦う運びとなる。出撃できるのはリーダー+11人。8ターンの間、生還すれば勝利となるので、その間に出来るだけ多額の銀貨や金貨を稼いでおく。
こちらは「悪漢とお宝と」とは違い、銀貨の中~大袋、若しくは覇者の金貨を持っている敵将的存在は一目散に逃げるが、それ以外の敵は威勢良くこちらに突撃してくる。その為、経験値調整にも最適!!
但し、マップが広く、敵にも魔戦士やゴールドナイトなど、MOVの高いものが多く登場する。その為、相変わらずバロンなどをワープで飛ばすか、MOVの高いゴールドナイトやファルコンナイト、間接攻撃の可能なボウナイトや賢者などで対処する事となる。
仲間に加わったソニアやデューテがリワープの呪文を習得しているならば、彼女たちにそれを唱えてもらい、最前線にいる面々に加勢する事も出来る。
但し、銀貨の中袋以上の麻袋を抱えている敵以外は本当に威勢良く突撃してくるので、経験値が80以上になったらシスターエフィや賢者アトラスなどにレスキューの呪文を唱えてもらってでも、急いで帰還した方が良い。場合によっては、8ターン経過を待たずに退却する事。
やはり、上述の通り、出撃できるリーダー+11人に、MOVが比較的高めで、若しくは間接攻撃も可能で、尚且つ経験値に不安の無い(目安は20以下)面々を選出すると良い。パイソンやレオのような、ボウナイトが1人いると非常に効率が良い。
尚、この追加コンテンツは、巧くすれば金貨も1枚、銀貨は1,000枚単位で稼ぐ事ができる。その為、普通に2~3回プレイすれば、銀貨は4,000枚近く貯まるだろう。
ここまで銀貨や金貨が貯まれば、聖なる剣や聖なる槍などを、アカネイア神器にグレードアップさせる事もそう不可能ではなくなる。
材料となる聖なる剣や槍は、追加コンテンツ「星の神殿」や「深き場所」で入手できる(何故か聖なる弓は手に入らないが、パルティアの方は深き場所で入手できる事がある)し、冒険の途中で入手できたりする。その為、つまるところアカネイア神器の量産も夢ではなくなるのだ。
尤も、私がプレイすると、最初に星の神殿~深き場所~に忍び込み、星の欠片や黒真珠探し出す時に、それらと共に聖なる剣や槍も、5~6本は調達しているが(笑)
今回の修行に於けるプレイ目的
ズバリ、この追加コンテンツは、銀貨や金貨を沢山稼ぐ事が、最大の目的と言っても過言ではない。
実際に、この修行方法を課して3章終盤(水門やミラ神殿解放後)に差し掛かると、大抵黄金の夢に登場する敵部隊にも通用する程の実力になっている筈である。
ここまで来ると、アルム軍の場合はクレーベやマチルダがゴールドナイトに、セリカ軍の場合はセーバーやカムイが魔戦士に昇格している筈なので、彼らに主軸を担ってもらうと良いだろう。
後は、両軍のファルコンナイト(クレア、パオラなど)やボウナイト(パイソン、レオなど)もいる筈である。
アルム軍の場合は、シルクやティータがワープの呪文を習得するので(少なくとも、ここ迄来ていればシルクがワープを使える筈である)、ワープでルカやフォルスのようなバロン達を飛ばせば、彼らにも出番は回ってくる。
で、こちらに威勢良く突撃してくる格下の敵兵に関しては、銀貨の小袋を抱えている奴も多い。その為、そうした敵も討ち漏らさずに、ゲームを進めていく。
しかし、上述の通り、敵も一部の銀貨の中袋以上を抱えているもの以外は威勢良く突撃してくるので、無理と質の悪いレベルアップは厳禁!!そのキャラのクラスやレベルにもよるが、経験値が80過ぎたら帰還する事。
尤も、敵兵に魔女がいる場合もあるが…。
その為、戦闘をさせる気が無く、あくまでワープやレスキューに専念させるならば、シスターエフィや賢者アトラス、シルクなどにも出てもらう事。
以上の事から鑑みるに、今回の修行を課すに当たり、有効なプレイ目的は、
① 銀貨や金貨を沢山稼ぎ、アカネイア神器を量産する
② 経験値を調整し、レベルアップ寸前まで持って行く事
である。
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
後半以降で、おススメの錬成武器は?
先ず、何と言っても「メリクルソード」「グラディウス」「パルティア」といった、アカネイア3種の神器である(と言っても、グラディウスだけは、ドーマ神殿で入手可能だが)。
これらは先ず、最大レベルまで強化する為に金貨2枚+銀貨30枚がかかる上に、グレードアップさせる為に、何と金貨5枚が必要になる。
その為、この追加コンテンツを2~3度プレイし銀貨が3,500枚以上貯まったら、直ぐに何処かの村の鍛冶屋に駆け込み、両替してもらって、錬成用の金貨を受け取り、そして錬成に注ぎ込む事。
魔物特攻こそ無いものの、原材料が聖なる武器だけに回復効果は備わっている。その為、本当に量産して皆に配りたいものだ(尤も、メイやデューテなど、他の強力な武器をあげた方が良い例もあるが)。
後は、「流星」「太陽」「月光」といった、古代から伝わる伝説の武器。こちらは、テーベ地下迷宮で入手した「錆びた武器」を磨くとごく稀に手に入る他、奇声無しのガーゴイルやビグル、魔人などが稀にくれる錆びた武器を磨いて入手できる。
但し、これらの錆びた武器を磨いて流星や太陽などにする場合は、金貨を1枚支払わなければならないが。
かつては3種類とも槍だったが、現在は流星は剣、月光は弓となった(太陽は今も昔も槍だが)。
こちらは神器と違って回復効果は無いが、それを補ってあまりある程戦技が超強力!!
殊に、「流星刃」はセーバーやカムイのようなヤシャ若しくは神官以上のクラスに昇格したソニアに、「月光閃」は勇者以上にクラスチェンジしたアルムや、力がそんなに弱くないパイソン辺りに習得させたいところ。
後は、「悪漢とお宝と」で紹介し忘れたが、ナイトキラーを強化してグレードアップし入手出来るロムファイアを推したいところ。
ナイトキラーと違って騎馬特攻こそ無くなったが、それを補って多彩な戦技を習得できる。騎馬特攻のある「葬騎の一撃」もその1つ。
中でも見逃せないのが、最終奥義とも言える「龍霞」で、これは「使用者の素早さも、威力に上乗せする」というもの。
例えば、オーバークラス前のバロンルカならば、ATK40+SPD38=破壊力78となる。
これは一例だが、オーバークラスにチェンジしてゲイレルルやスパルタンに昇格した男性ならば、大きな破壊力を期待できるだろう(マッハにクラスチェンジした女性の場合は、ATK上限値は全くそのままでSPD上限値が1上がるだけなので、ファルコンナイト時代とそんなに変わらない為)。
実際に、ロムファイアの戦技「龍霞」で葬り去った敵将も、実は結構多い。
以上、「悪漢とお宝と」で推した武器以上に魅力的な武器を沢山紹介した。この記事を御覧のあなたも、追加コンテンツを購入して「黄金の夢」をプレイし、アカネイアの神器を量産して皆に配ってみては如何だろうか?
スポンサーリンク
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢←今ここ|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果