概要
追加コンテンツ「星の神殿~深き場所~」は、中盤から最後まで御世話になるであろう、ダンジョン仕様のアイテム収集コンテンツである。
深くない星の神殿同様、各部屋に配置されている(無い場合もある)壺を割る事で、武具や食料のような備品が手に入る。
こちらは、「勇者の剣」や「魔封じの盾」のような、最後までお世話になりそうな備品が入手できる確率が高い上に、非常に運が良ければ「流星」「太陽」「月光」や、アカネイアの3種の神器を入手できる事もある。まぁ、鉄の装備のようなはずれも多々あるが。
更に、星の欠片や、星の宝珠のコアとなる黒真珠の入手確率も、深くない神殿よりも高い。でも、やはり手に入る欠片はランダムで、何度も入り浸らなければ12種類+黒真珠をコンプリート出来ない。
そして、これら星の欠片12種類+黒真珠をコンプリートしてから入口の隠者に話し掛けると、何と星の宝珠を作ってくれる!!これは、深くない神殿入口の隠者では不可なので要注意。
ダンジョンという事もあり、当然の如く敵にも遭遇する。その敵は基本的には神殿を荒らしてお宝をかっさらおうとする盗賊だが、この神殿の中で倒れた兵士達の彷徨える御霊なのか、スペクターも登場する。
しかし、こちらは盗賊がほぼ必ずデビルアクスを装備していたり、スナイパーが銀の弓を装備していたりしていて、厄介な場合が多い。最初に紹介した究極の修行を課した場合でも、ATK25、DEF25、SPD20、HP40程度無いと厳しいかも。
幸いな事に部屋が広く通路も狭くないので、深くない星の神殿よりは逃げ易い。
当然の如く敵が備品や星の欠片を所持している事もあり、倒せばもらえる。
その為、敵の所持品欄は細かく確認しておく事をお勧めする。
余談だが、こちらは深くない星の神殿とは違って1階層しか無い。
更に、(スペクター)剣士と一緒にダゴンが敵として登場する事もある。水ブレス攻撃が非常に強力なので、肉弾戦で臨むと良い(それでも、爪の一撃はかなり痛いが)。
今回の修行に於けるプレイ目的 ~1、2章開始直後の場合~
こちらの「深き場所」は、冒険開始直後に潜入した場合と、中盤以降、そこそこの実力をつけた状態で潜入した場合では、目的がかなり違ってくる。
先ず、冒険開始直後に潜入した場合は、ハッキリ言って星の宝珠の作成が喫緊の課題である。最低でも1つは欲しいが、できれば2つ以上狙う事。
特に1章のアルム軍の場合は、盗賊のほこらでシルクを助けて仲間に加える迄は、当然の如くミラの歯車が無いのでやり直しが利かず、また歯車入手後も、1章の最後まで3回しか歯車を回せないので、3個は欲しい。
また、敵が登場するが、冒険開始直後のアルム軍やセリカ軍が敵と遭遇して戦いになると万歳を繰り返す事しかできないので、ダッシュして逃げてしまう事。戦いに入っても、3ターンやり過ごして退却する。
敵にパラディンやスナイパーがいて逃げられない場合は、残念だが諦めてリセットし、再度潜入を試みる。
そうして星の欠片や黒真珠を探す事が最優先事項となるが、その欠片探索中に発見した備品も良いものが多いので、これらも頂戴していく。
殊に、1章開始直後のアルム軍にはアルム+村人2人以上と剣の使い手が多いので、聖なる剣は最低5本あると便利だろう。まぁ、それもラムの村人4人衆が村人Lv:20以上になってクラスチェンジし、場合によっては(エフィの場合は必ず?)剣を手放す迄の話だが。
上述の通り、非常に運が良ければ流星や竜の盾のような、超強力な武具が入手できる場合もある。それらも有難く頂いて、しっかり使いこなせるように修行する事。
兎に角、今回の修行に於ける超重要アイテムである星の宝珠を1個以上作ってもらう迄は、諦めずに何度も深き場所に入り浸るのだ。
今回の修行に於けるプレイ目的 ~中盤以降の場合~
1、2章の終盤辺りに差し掛かると、修行が順調に進んでいれば、一部のキャラ(ルカ、クリフ、セーバーなど)は深き場所の敵にも通用する程の実力がついている筈。
そうした面々の場合は、入口にいる司祭様の依頼通り、敵となる盗賊やスペクターを倒し、経験値調整をしながら備品入手をしていくと良いだろう。
上述の通り、各部屋の壺を割る場合の他にも、登場する敵が抱えているアイテムをもらう場合もある。
そうした敵から備品を受け取る為にも、経験値調整をして修行をし易くする為にも、深き場所の敵にも通用する程の実力がついたならば、経験値が許す限り、敵と戦うのも可。
こちらも離脱のコマンドから経験値が99近くまで入っているキャラや、とても深き場所の敵には太刀打ちできそうもない仲間を脱出させる事ができる。
その為、深き場所の敵に通用する仲間が全員経験値90点代後半辺りになり脱出してしまった後や、同じく経験値が90点代後半辺りになってしまったアルムやセリカだけが残った場合は、回収できる限り備品を回収して敵は一切無視し、自分達も脱出する事。
以上の事から鑑みるに、今回の修行を課すに当たって有効なプレイ目的は、
① 冒険開始直後の場合は、壺を割るなどして備品、殊に星の欠片と黒真珠、ひいては星の宝珠の入手
② 深き場所の敵に通用する実力を身につけた後は、備品回収と同時に出没する敵を倒して(レベルが上がらない程度に)経験値調整
の2点と言える。
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
どのような備品を回収し、どのようなキャラの経験値を調整するか?
上述の通り、冒険開始直後は星の宝珠を作ってもらう為に、星の欠片&黒真珠を回収するのが最優先課題である。
しかし、星のバルゴだけは、星の欠片の材料とは別に、4~5個回収しても良いだろう。
何故なら、この修行を課していくと、大抵の場合、RESだけがMAXになっておらず、その為、RESだけしか伸ばせないキャラになってしまう事が多い。
そうした場合、星の宝珠同様にRES成長率を5%も引き上げてくれるのは、バルゴのみ。
いや、私がこの修行を課した限りでは、宝珠よりもバルゴ装備の場合の方が若干RESが伸びてくれる事が多いような印象を受けた。
後、竜のうろこが手に入る場合もある。こちらは、アルム編4章のリゲルの村の鍛冶屋の親方に竜のうろこを4枚渡せば、数日かかるが竜の盾を1個作ってくれる。この竜のうろこをポケモン界に持って行き、シードラに渡して通信交換するとキングドラに進化してくれるかもしれないが、私の知る限りポケモンの主人公に渡す方法が無いので、それは不可能だろう…。
そのような冗談はさておき、もしもセリカ軍の面々に深き場所に潜入してもらい、竜のうろこを入手したとしても、どうしてもやむを得ない場合以外は、捨てずに後生大事に道具袋に入れて所持している事。
6章に差し掛かってアルム軍の面々と合流し、リゲル城から出発する事となるので、直ぐにリゲルの村に到着し、竜のうろこ4枚で竜の盾を作ってもらえるので。
後は、ダゴンの切り身や青カビチーズのような優秀な食糧、聖なる剣や槍(何故か聖なる弓だけは出現しない)、流星やパルティア(こちらは出現するのに何故…?)、竜の盾のような超貴重且つ超強力な武具も、可能な限り回収したい。
また、上では深き場所の敵に通用するキャラならば経験値調整も可と語ったが、具体的な基準を設けよう。
私がプレイした限り、ATK25以上、DEF25以上、SPD20以上ならば、大抵の敵には通用した。後追加するとしたら、RESも15は欲しい。
まぁ、盗賊のデビルアクスやダゴンの爪、妖術師のデスの呪文や賢者のアローの呪文が結構痛いが、これだけあればそれ以外の攻撃は割と平気なので。
当然、経験値が95以上と危うくなったら、直ぐに離脱させるのは鉄則だが。
スポンサーリンク
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~←今ここ|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果