概要
この追加コンテンツ「死者は眠らない」は、序盤から中盤で御世話になるであろう、経験値稼ぎの戦闘マップである。
敵として登場するのはゾンビとマミーの2種類。当然の如くマミーは倒すと沢山経験値がもらえるが、マミーはATKが強いので、DEFの低いキャラで対処する場合は要注意。
更に、敵は四方に存在する出口へ向かって逃げるだけなので、経験値が欲しいだけならば、マミーのみに照準を絞り、叩いた方が良い。但し、マミーのMOVは6と逃げ足も速いので討ち漏らさないように。
後、キャラのレベルによっては、マミー1匹倒したところで一気にレベルアップしてしまう事もあるだろう。質の悪いレベルアップだった場合は、直ぐにミラの歯車で巻き戻すのは基本中の基本。
そういうキャラの場合は、逃げ足の遅いゾンビを倒して経験値を調整すると良い。
まぁ、ゾンビやマミーが相手なので聖なる剣や聖なる槍、エンジェルの呪文での攻撃が効果的だが、レベルアップしそうな場合は、星の宝珠に装備を装備を切り替えるのも基本中の基本。
因みに、出撃できるキャラは8人まで(リーダー+7人)。その為、全員の経験値を予め確認し、その上で経験値を調整したいキャラ8人を決定する事をお勧めする。
幸いな事に、アルム・セリカ両軍にはそれぞれ、ディルの使い手が1人ずついる。その為、最悪の場合はディルの呪文で浄化してしまっても良いだろう。
後、ここに登場するゾンビやマミーは何も所持しておらず、毒爪や麻痺爪でひっかいてくる奴もいない。その為、状態異常を気にする事は無い。
それにしても、最初に登場するソルジャーが常識無さ過ぎ。反撃してこない敵なんていないんだから(笑)
後、このソルジャーは戦闘終了後、「もっと経験値を沢山くれるモンスターの存在」についてそれとなく知らせてくれる。
そのモンスター(キングマミー)については、「憤怒の葬列」を参照の事。
今回の修行に於けるプレイ目的
ズバリ、このマップも目的は、マミーを倒して経験値を稼ぎ、経験値調整する事である!!
とは言っても、「外伝」のキャラの当時も「Echoes」の現在も、自軍のレベルが上がり強くなればなる程経験値の入りが悪くなる。その為、経験値稼ぎに使えそうなのは、上級職(最上級職)のLv:5程度迄だと思われる。
それでも、1~2章の間にそこまで強化するプレイヤーはそうはいないだろうから(あ、私が言っても説得力は無いか)、序盤から中盤までで経験値調整に活用すると良いだろう。
因みにマミーも確かにいるが、開始直後の敵フェイズから敵は全速力で逃げる上に四方八方に散るので、特定のキャラの経験値を調整したい場合は、星の神殿に潜入した方が効率的だろう。
後、ゾンビとマミーは呪文攻撃をしてこない(できない)ので、DEFさえ人並みに強ければ、RESは低くてもそれ程問題は無い。
ところで、敵として登場するゾンビとマミーのうち、ゾンビの方に眼を向けると、そもそも倒しても経験値が少ししか入らないゾンビを倒していくという事は、装備している武器の修行でも経験値が入りにくいという事である。
その為、私は、装備している武器の修行の為(例:勇者になったばかりで弓も扱えるようになったアルムにキラーボウを装備させ、戦技ハンターボレーを取得させたい場合など)に、ゾンビ共を倒させていたが、やはり全速力で逃げようとする敵に追い付いて倒す為に、ワープやレスキューも使って飛ばし、習得度を上げていた。
このように、戦技習得の為に不要なレベルアップを避けたいプレイヤーの場合はこのマップのゾンビにも用はあるだろうが、そうでもない場合は、本編の洞窟に潜入し、そこに出現する敵を相手に戦技の修行をした方がはるかに効果的だろう。
以上の事から鑑みるに、今回の修行を課すに当たり、有効なプレイ目的は、
① マミーを倒して経験値を稼ぐ
の1点のみだと思われるが、強引に追加するとすれば、
② 戦技習得の為の修行で不要なレベルアップを避けたい場合に、ゾンビを倒す
だろう。
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
序盤~中盤で、強化して倒したい敵はいるか?
…私がプレイした限りでは、序盤から中盤の敵将の中で、特に強化してでも倒したい奴は1章の(影武者)ドゼーくらいしか閃かなかった。
絵日記でも語っているが、1章のソフィア城で登場するドゼーは、リゲルのベルクト将軍から竜の盾を貸し与えられ、我々ソフィア解放軍に立ち塞がってくる。
そのせいで、ただでさえDEFの高いバロンのドゼーが益々硬くなってしまう(因みに、竜の盾のせいでRESも20と補強されている)が、逆にSPDは竜の盾のお陰でゼロ。
つまり、誰でもこのドゼーに対しては再攻撃が可能である。
そこで、今回の修行を課してマミーを倒しつつ最高のレベルアップを繰り返し、ATKがMAX近くなったところでドゼーの竜の盾を狙うと良いだろう。
一例としては、ATKとSPDの合計値の高い(オーバークラスへのクラスチェンジ前でも81ある)クレーベやフォルスならば、ATKもSPDもMAXまで鍛えてロムファイアの修行も行い、龍霞の破壊力を最大限にぶちかましてもらうのも手である。
また、エクスカリバーの撃てるクリフやロビンに魔道士になってもらって同呪文を習得してもらい、勿論ATKもMAX近くまで鍛えて、本番で2回エクスカリバーをぶちかましてもらうという手もある。
因みに、同時にソフィア城に登場する副将のスレイダーを倒してしまうと、このドゼーは尻尾を撒いて逃げ出してしまい、二度と竜の盾を携えては登場してくれなくなってしまう。その為、竜の盾が欲しい場合は、何が何でもスレイダーを倒してはいけない。
後、この竜の盾はセリカ軍でも入手できるマップがあるが、こちらは4章のドーマの沼に登場するドーマ教団の司祭長ジュダのものをもらう事となる。
こちらは物語が終盤近い上に、迷いの森にもマミーがいるので、この追加コンテンツでせっせとマミーを追いかける必要は無いだろう。
スポンサーリンク
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない←今ここ
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果