概要
追加コンテンツ「悪漢とお宝と」は、序盤~中盤で御世話になるであろう、資金稼ぎ用の戦闘マップである。
旅の商人のアジトが盗賊共に襲われて宝を奪取されてしまい、その宝を取り戻す為に盗賊団と戦うというあらすじになっている。出撃できるのは10人。
敵は盗賊団だが、敵フェイズでは自分達に仕掛けて来ず、一目散に(一部の奴は)宝(銀貨袋)を抱えて逃げるのみ。その為、銀貨袋を抱えている奴のみに照準を絞る事。
基本的に、相手からは距離がある上に、一目散に逃げるだけなので、MOVの高いソシアルナイトやペガサスナイト、間接攻撃の可能なアーチャーや魔道士などで対処する事となる。
勿論、アルム軍に加わるシルクやティータにワープの呪文で飛ばしてもらって、銀貨の中袋を抱えている相手をピンポイントで狙うのも手である。
それに、相手からもらえるのは銀貨の小~中袋なので、あくまでも序盤~中盤で、武器を錬成したい場合にプレイする事になるであろう。
経験値調整するにしても、何せ相手が逃げていくので効率が良いとは言い難い。まぁ、そもそも経験値稼ぎ用の追加コンテンツではないので。
上記の通り、出撃できるのは10人(リーダー+9人)なので、そこからMOVが低くなく、若しくは間接攻撃が可能で、尚且つ経験値に不安の無い(せいぜい70前後)面々を選定する事。
尚、この追加コンテンツでは、銀貨しか稼げないが、実は銀貨500枚を集めれば、鍛冶屋で金貨1枚に両替してくれる。
その為、黄金の短剣を宝剣ソフィアにグレードアップしたい場合や、銀の弓から光の弓を作りたい場合など、グレードアップに金貨が1枚必要な場合は、まだ照準内だろう。
でも、聖なる剣や槍などをアカネイア神器にグレードアップする場合は、「悪漢とお宝と」だけではかなり時間がかかるかも…。
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
今回の修行に於けるプレイ目的
…残念ながら、今回の修行では、この追加コンテンツをプレイする意味は、あまり思い浮かばなかった。
少なくとも、私がプレイして今回の修行を課した限りではあまり、いや滅多にプレイしなかった。
何故なら、経験値調整するにしても資金稼ぎにしても相手が一目散に逃げてしまうし、倒しても経験値や資金があまり稼げない。まぁ、「死者は眠らない」のような、経験値稼ぎマップではないので、当然だろうが。
これよりも難易度の増した「黄金の夢」ならば、まだ経験値調整も利くし、こちらの方がはるかに資金を稼げるので(稀にではあるが、覇者の金貨をくれる敵もいる)。
まぁ、強いて挙げるなら、序盤から中盤で、どうしても欲しい武器がある場合や、アルム編3章の森のほこらなどで、ガーゴイルがくれた剣を磨いて流星を入手したい場合くらいか。
でも、それらも運が良ければ「星の神殿~深き場所~」でも入手ができるものが多い。その為、どうしてもその上位の武器が入手できずに困っている場合に銀貨を稼ぎ、500枚を金貨1枚に両替してもらって、グレードアップさせたい場合にどうぞ。
後、強いて挙げれば、「死者は眠らない」をプレイする場合同様に、装備している武器の修行をして戦技を習得したい場合にプレイするのも有効だろう。
その場合も、どうせなら手ぶらの(銀貨袋を抱えていない)敵は無視し、ワープやレスキューを使ってでも、銀貨袋を持っている敵のみに照準を絞る事。
しつこいようだが、敵はこちらに仕掛けてはこないので。
以上の事から鑑みるに、今回の修行を課すに当たり、有効なプレイ目的は、
① 序盤から中盤で入手できる、貴重な武器が欲しいので銀貨を稼ぐ
② 戦技習得の為の修行で、銀貨袋所持の敵を倒す
だろう。
序盤から中盤で、おススメの錬成武器は?
先ず、何と言ってもセリカの専用装備である「宝剣ソフィア」である。
コチラは黄金の短剣を銀貨20枚で最大迄強化し、そして金貨1枚で宝剣ソフィアへとグレードアップできる。
道理で、黄金の短剣を処分できない訳だ(笑)
そして、子ども時代からセリカが後生大事に所持していたのも頷ける(まぁ、セーバーに護衛を依頼する為に、一度手放してしまうが)。
そして、勇者の剣をグレードアップして入手できる「レイピア」も見逃せない。
こちらは破壊力やクリティカル率こそ錬成前の勇者の剣には劣るものの、騎馬特攻と鎧兵特攻が備わっているのも見逃せない。
更に、戦技「手加減」も習得できるので、王家の剣や宝剣ソフィア入手前にアルムやセリカに装備させ、手加減を習得してもらうと、仲間に加わったばかりの新キャラの修行にも役立つ上に、これらの専用装備の修行に必要な期間の短縮にも繋がり、時間的な効率も良い。
後1つ、いや2つ挙げるとすれば、銀の弓から分岐錬成できるキラーボウと、光の弓だろう。
どちらも銀貨300枚を支払い最大レベルまで銀の弓を強化するところまでは同じだが、その後キラーボウにグレードアップさせたい場合は更に銀貨を100枚、光の弓を作ってほしい場合は金貨を1枚支払う事で入手できる。
キラーボウの場合はクリティカル率が高い上に戦技「ハンターボレー」が強力で、使い手がどんなにのろまでも必ず2回攻撃が可能となる。
その為、TECの高いレオやアーチャーロビンがこの弓を装備すると、そのTECの高さを活かしてバシバシクリティカルを叩き出してくれる。
一方、光の弓は威力こそ高くはないものの、魔法攻撃扱いとなり、相手のDEFではなくRESでダメージ計算が行われる。
更に、戦技「聖天弓」は、魔物相手の場合は特攻が付加される。
しかし、「それなら聖なる弓の方が良いじゃん」と思ったら、それは間違いかもしれない。
何故なら、どちらもそもそも弓で飛行特攻が付加される上に魔物特攻も付加される点は同じだが、聖なる弓の場合は今まで通りDEFでダメージ計算がされるが、光の弓の「聖天弓」の場合はRESでダメージが決まる。
その為、DEFよりもRESの方が低いビグルに対し、確実に引導を渡したい場合などに撃つと効果的だろう。
更に言うと、聖なる弓も剣や槍同様、グレードアップさせるとアカネイアの3種の神器の1つ「パルティア」にグレードアップし、更に戦技「忘我・無底弓」を習得可能になる。当然、そうすると「聖なる弓」ではなくなるので要注意。
余談だが、アルムは最初から最後まで魔法が使えないので、魔法攻撃を行いたい場合はいかづちの剣か、勇者にクラスチェンジした後は聖なる弓を装備しなければならない。
それらを踏まえると、光の弓もあった方が良いかもしれない。
…最後に、強いて挙げれば上で話題に挙がったアカネイアの3種の神器である「メリクルソード」「グラディウス」「パルティア」だが、これらは最大レベルまで強化する為に金貨2枚+銀貨30枚がかかる上に、グレードアップさせる為に、何と金貨5枚が必要になる!!
悪い事は言わない。この「悪漢とお宝と」をプレイしまくって銀貨を500×(2+5)+30=3,530枚も稼ごうなどとは思わない方が良い。「黄金の夢」の方がはるかに稼げるので。
スポンサーリンク
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と←今ここ|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果