アルム軍・国境
アルムが修行の成果で勇者のLv:8に到達したタイミングで、セリカ軍の面々の経験値調整を行ってから、リゲルへ進軍します!!
だって、迂闊に進軍を止めた事で、恐山のヌイババ館から魔女を呼ばれたくはありませんからねぇ。
遂に、リゲルとソフィアの国境に迄到達した、アルム麾下のソフィア解放軍。
守備隊長に自ら名乗りを挙げたベルクトと、再度対峙します!!
勿論、この後リゲル軍を「退治」します(笑)
で、未だに何とかの一つ覚えのように、出生ばかりで上下を決め付け、「下賤の分際で、ソフィア王にでもなったつもりか!!?」「身の程を知れ!!」などと言い放つベルクトに対し、反論するクレーベ。
確かに、リュート・デューテ兄妹の一連の事件を切っ掛けに、意識改革に成功したクレーベでしたが…。
クレーベ、訂正しろよ!!今のアルムはもう、「戦士」じゃないってば(笑)
その後、相変わらず平民に対する憎悪もあらわに、「もうお前は、俺の知るクレーベではない」というフェルナン。
まぁ確かに、魔防が30もあって、ちょっとやそっとの魔法攻撃を喰らってもへっちゃらなのは、フェルナンの知っているクレーベじゃないかもな(笑)
それに、一人称が「私」で、髪が金髪なのも、「外伝」をプレイしていた当時、小学5年生だった僕が知っているクレーベじゃないぞ( 一一)
まぁ、他の面々の事も挙げだすとキリが無いので、この辺にしておきますが。
で、肝心のベルクトは、流石にゴールドナイトLv:7になっているだけに、素早さが15もある以外はマイセン御祖父ちゃんのようなパラメータを誇っています。
余談ですが、御祖父ちゃんもゴールドナイトLv:7で仲間に加わってくれます。
更にフェルナンも、流石にパラディンLv:8になっているだけに、力・守備力もアーマー並になっていますし、素早さもゴールドナイト並です。
しかし、そこで怯むのは通常のプレイの場合のみで、究極の修行を課した今回は(も)、どんなになめてかかっても楽勝です(笑)
あちらさんもクラスチェンジしているので、ベルクトの場合、最低でも9回(パラディン時代に少なくとも3回、ゴールドナイトになってから6回)はレベルアップしている筈なのですが…。
同じく、ゴールドナイトLv:7に到達しているランド先輩の方が圧倒的に強く見えるのは、気のせいかなぁ??
そして、前回相まみえた時から7回しかレベルアップしていない(3章開始時迄には既に戦士Lv:20に到達していて、勇者にクラスチェンジしてLv:8迄しか修行していない)アルムと比べてもベルクトの方が圧倒的に見劣りするのも、気のせいかなぁ~???
それはさておき、前回の如く、ベルクトはアルムに、フェルナンはクレーベに倒してもらいましょう。
相手も確かに前回と比べると強化されてはいますが、こちらはその比ではない程、修行の成果が出ています!!
まして、アルムは勇者にクラスチェンジした事によって、弓迄扱えるようになっています。
その為、遠距離から一方的に嬲って倒す事もできるのですが、そんな勝ち方はしたくないので、正々堂々と戦いましょう。
更にクレーベも、伊達にゴールドナイトに昇格していません!!
それが証拠にMAXになっていないのは、魔防30以外は素早さ36、守備力38だけで、ALLMAXも見えてきていますからねぇ。
因みに、この時のクレーベにもグラディウスを装備させていたので、遠距離からフェルナンを嬲る事もできます。
しかし、そんな勝ち方はしたくないので(以下略)。
ある程度の敵が片付き、残すはベルクトとフェルナン、そして取り巻きパラディンのみとなったら、シルクのワープでアルムをベルクトの傍に飛ばし、獅子連斬を披露してもらいました(何と、一撃目でクリティカルが出て楽勝)。
その後、攻撃範囲内にアルムを残した事で、フェルナンがクレーベを放置してアルムに襲い掛かって来ると予定が狂う(それでも容易に返り討ちにはできますが、「あいつの尻拭いは、今に始まった事ではない」と言っていたクレーベに任せたい)ので、エフィのレスキューでアルムを呼び戻します(所謂「暗殺者戦法」ですね)。
予定通りに、クレーベに襲い掛かってきたフェルナンは、逆にクレーベのグラディウスの直撃をもらって返り討ちに遭い、おとなしく退きました(笑)
しかし…、ベルクトと言い、フェルナンと言い、リゲルの敵将共はよくもまぁ自分たちの行いを棚に上げて、こちらの非難ばかりできますねぇ”(-“”-)”
ベルクトはこちらを「リゲルの地を汚す侵略者共」呼ばわりしてきますが、そもそも先に侵略してきたのはどっちだよ(尤も、その原因を作ったのはソフィア王のリマ4世ですが)。
一方、こちらの事を「ソフィアの面汚し」呼ばわりしてくるフェルナンに対しては、私は初回のプレイ時に心底毒づいていました( 一一)
「じゃ、平民を憎むあまりソフィア解放軍を脱退してリゲル軍に与し、ソフィアに敵対しているお前は「面汚し」とは言わんのか?」ってね(いや、プレイヤーも庶民ですから)。
クリア後、追い詰められたベルクトは、ヌイババの手鏡を割り、ソフィア解放軍に引導を渡そうとしますが…。
おぞましさのあまり、ベルクト自身も絶句していました。
で、幼い頃、ラムの村を出なければならなくなってしまったセリカから託されたお守りに、無我夢中で祈るアルム。
すると、ヌイババの手鏡の呪術が解け、もはや万策尽きたベルクトもフェルナンも撤退しました。
でも、「あんなものにすがって勝っても、何の誇りも持てない」と考えられるあたり、フェルナンはまだ冷静で、騎士の誇りを忘れていませんね。
で、城に帰還したベルクトは、アルムに勝てない自分に対して憤っていたところ、「謎の声」を聴くのでした…。
まぁ、その声の主は、5章になって判明するので、今は伏せておきます<m(__)m>
後、余談ですが、4章になるとセリカ軍同様、アルム軍のバトルマップBGMも替わり、更にアルムの台詞も変わっています。
そして、このBGM「征く地の果てには」も、「外伝」でアルム軍の面々が、敵を残り1人にまで追い詰めると切り替わるBGMを、アレンジしたものです。
しかも、セリカ軍の「贄と聖女」とは違い、何処となく優しくて温かい感じのメロディーラインになっているのは、アルムが本当の〇まれ〇〇(ネタバレになってしまうので伏字を使っています)に帰ってきた事を暗示しているから?
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
アルム軍・リゲルの森
「外伝」当時からリゲルの森はありましたが、この森を経由しないとリゲル平野へは行けないなんて事はありませんでした。
その為、初めて4章迄ゲームを進めた小学生当時の私は、何も考えずに早々とリゲル平野に行って、ジェローム軍のみならず、ジーク軍までも敵に回してしまいました(+_+)
あまつさえ、ジークを倒してしまった事によって、リゲル村の村人達からも散々罵声を浴びせられる始末…(泣)
だからこそ、当時の失敗(若さ故の過ち)を二度と繰り返さない為にも、リゲルの聖女Tさんを救出して仲間に加える為にも、開始時のルカの勧めに従い、恐山経由でヌイババを倒すルートを選びましょう。
何気に恐山のほこらは非常に広大で、修行場としても非常に優れているだけではなく、お宝も粒ぞろいですからねぇ。
いや、あまり言い過ぎると後の楽しみが無くなってしまうのでこの辺にしておいて、マップ攻略の事を考えましょう。
敵将のサイゾーは魔戦士ですが、今回のハード・クラシックではLv:7と、セリカルートの3章に登場したギースよりも強化されて登場します。
しかも、サイゾー以外にも、魔戦士が1人います。
まぁ、だからとて、素早さと技の高さが売りの魔戦士も、今回(も)究極の修行を課してその比ではない程の敏捷性のみならず、バロンの比ではない程の力強さや守備力を身につけている我々の敵ではありませんが(笑)
後、魔防も伊達に伸ばしていないので、魔女も全然怖くありません!!
その為、今回もワープ作戦を最初から決行し、1ターン目にルカをサイゾーの攻撃範囲内に飛ばし、魔女を1人片付けてもらいました。
他の面々もしっかり(いや、何も考えずに)配置し、更にグラディウスの攻撃が届くクレーベは、そのまま魔女を1人撃破。
更に、ロビンやパイソンにも、弓で魔女を片付けてもらいました。
敵フェイズで当然の如く魔女が1人転移してきましたが、何故か狙われたのは魔防が、いやALLMAXに到達してるクリフ。
サンダーの呪文を唱えてきたので回避するだけで反撃はできませんでしたが、まぁ当たっても1ですからね(笑)
そして、当然の如くルカに襲い掛かってクリティカルをもらい、逆に返り討ちに遭うサイゾー。
因みにルカが装備していたのは強力な槍でも何でもなく、レベルアップに備えて「星のバルゴ」でした。
まぁ、この時点でのルカはバロンLv:18で、魔防33以外は全てMAXでしたから、実はクリティカルが出なくても再攻撃付きでワンターンキルできますが。
一方、右側に陣取っていた剣士や魔女軍団は、クレーベ兄さんが完封してくれました!!
2ターン目にその転移してきた魔女に賢者クリフ先生がお返しをし、またまたワープでランドを飛ばして、最後の魔女も片付けて完勝しました!!
結果的にルカとクレーベばかりが活躍する、オンリーゲームっぽくなってしまいましたが(笑)
クリア後、クレーベに結論を訊かれるアルムでしたが、突如セリカの声(幻聴)が聞こえ、矢も楯もたまらず飛び出してしまいました!!
実はこれ、自分の不老不死という野望の達成の為に、アルムにセリカ(アルムにとって一番大切な人物)の幻を見せて生け捕りにしようという、ヌイババの企みだった訳ですが。
その為に例の手鏡を託し、ベルクトを利用しようとしたのです。
当然、プレイヤーとしては敢えてヌイババの誘いに乗って恐山を襲撃し、ジェロームを後ろ盾共々倒してリゲル村を救うルートを選ぶので、このまま恐山に進みます!!
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3←今ここ|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果