名前:ランド
性別:男
CV:小西克幸
成長率:
成長率(%) | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | 成長率合計 |
Echoes | 45 | 60 | 50 | 50 | 15 | 35 | 0 | 255 |
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
育成難易度:S
備考
TCG「ファイアーエムブレムサイファ」出身の、追加コンテンツ「迷子の少女と風来坊」で仲間に加わる風来坊。飄々とした感じのベテラン騎士で、エマの先輩。追加コンテンツで仲間に加わる唯一の男性。
追加コンテンツでは、彼がならず者共に博打でイカサマをして勝ったお陰でならず者共から復讐されるという感じで、物語が始まる。
こちらは御歳のせいで成長率がエマやユズ達と比べると控えめだが、それでも合計は255と結構な高さ。しかし、初期値の高いATKやTECが高い感じなので、特化させるには良いかもしれないが、今回のように最強を目指す場合は不利。
殊に、最初から3しか無いLUCの成長率が15パーセントと異常に低く、更に何故か素のRES成長値はゼロ。クリフやセーバーのように、村人や傭兵としては登場していないのに何故…?。
それでも、星の宝珠やバルゴで補強する事は可能なので、御心配無く。
ランドも支援にはエマやユズ達、追加コンテンツで仲間に加わる面々が全員ついてくれる上に、エマとは会話も発生する。後輩エマに振り回されるランド先輩の姿は必見、いや必聴である。
しかし、逆に言えば、ランドの面倒見の良さを物語っているとも言えるが。
で、上限値に関しては、HPが52以外は全て40MAXという均一さ。これはエマの項目でも語ったが、追加コンテンツで加わる面々は全員このような上限値である。
更に、ゲイレルルにクラスチェンジする場合、ATK、LUC、DEFの3項目の上限値が2点ずつ引き上がるので、そもそもLUCが低くて伸び辛いランドの場合は、LUCをMAX迄持って行く事すら骨かも。
絵日記やエマの項目でも語ったが、今回はエマとランドは、アルム軍に加わってもらった。元来ソシアルナイトが非常に多いアルム軍にパラディンのランドが加わるとポジション的に人員過剰気味だが、逆にペガサスナイトはクレアのみだし。
余談だが、ランド若い頃は気障な性格であり、その当時からなかなかの策士であったらしい。
後、ランドが最初から装備している気まぐれな槍は、戦技は勿論、命中率の低さにも目を背けがち。しかし、必殺率は高いので、TECが非常に高いコンラート辺りに装備させると低めな命中率を補いつつ、更にクリティカルをバシバシ叩き出してくれるようになる。
因みに、必殺率の高い槍は、この気まぐれな槍のみである。念の為。
尚、パラディンとして加入するランドの場合は、村人のフォークの世話にならない場合はパラディン→ゴールドナイトと、エマやユズ達よりもクラスチェンジが1回多く、レベルアップ回数的に言うとカチュアやディーン達と同じ。
しかし、上述の通り、一番不足しているLUCが非常に伸び辛く素のRES成長率はゼロなので、レベルアップ回数の多さの割にはALLMAX到達への道のりはいばらの道となる。その為、難易度は「S」とした。
育成計画
兎に角ランドの場合は、不足している項目こそ伸びにくいので、ALLMAXへの道のりは非常に険しい。
一番不足しているLUCとRESが一緒に伸びてくれれば、他の項目の伸びがイマイチでも問答無用に採用するくらいでなければ、ALLMAXにはできないと考えた方が良いだろう。
具体的には、ゴールドナイトLv:20の段階でRESが23以上あり、更に他の項目は全てMAXならば、ゲイレルルにクラスチェンジした後、Lv:20で辛うじてALLMAXに到達してくれる。
しかし、ゴールドナイト迄のレベルアップ回数が34回あるランドの場合、LUCだけは全く手を抜かなかったとしても37で止まってしまうので、LUCはゲイレルルにクラスチェンジさせて仕上げるくらいの気持ちで臨む事。
おまけに、素のRES成長率がゼロなので、星の宝珠やバルゴを装備させたとしても伸び易いとは言い難い。
でも、ゴールドナイトLv:20の段階でRESが21あり、ゲイレルルに昇格した後のレベルアップを全てRESに注ぎ込めば、少なくともRESはMAX迄持って行く事が出来る。
兎に角、ただでさえ伸び辛いLUCとRESも同時に伸ばさなければALLMAX到達は絶望的なので、諦めずに粘る事がコツ。
ところで、ランドはパラディンLv:5として仲間に加わる。その為、パラディン時代のレベルアップは15回。
しかし、TECとSPDは既にこの段階で並のゴールドナイトを上回っており、ATKやDEFも4~5点程不足しているだけ。HPも8点伸ばせばゴールドナイトの初期値である40に到達してしまうので、クラスチェンジボーナスは最初から無視して、「LUC+RES+α」を照準にレベルを上げていく事。
当然、ゴールドナイトになった後も、「RES+一番不足している項目」や、「RES+α」、「RES以外全項目」といった伸び方を積極的に狙っていく。素のRES成長率がゼロのランド場合はかなり苦しいが、ここで手を抜くとゲイレルルにクラスチェンジした後が益々大変になってしまう。ガマンガマン。
この表は、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表示したもの。
でも、これは最低限の表なので、実際にはもっとうまく出来る筈。
パラディンLv:5 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | |
初期値 | 32 | 13 | 15 | 15 | 3 | 9 | 7 | |
上限値 | 52 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | |
目標値 | 51 | 40 | 40 | 40 | 37 | 40 | 23 | |
パラディンLv:5~ゴールドナイトLv:20 | 19回 | 27回 | 25回 | 25回 | 34回 | 31回 | 16回 | |
34回 | ||||||||
ゲイレルル 上限値上昇後 | 52 | 42 | 41 | 41 | 42 | 42 | 40 | |
手抜き可能回数 | パラディン~ | 15回 | 10回 | 9回 | 9回 | 0回 | 3回 | 18回 |
ゴールドナイト | ||||||||
ゲイレルル | 19回 | 17回 | 18回 | 18回 | 14回 | 17回 | 2回 |
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
実践例:パラディン
実践例:パラディン | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:5 | 32 | 13 | 15 | 15 | 3 | 9 | 7 |
Lv:20 | 44 | 28 | 27 | 26 | 16 | 20 | 14 |
上昇回数 | 12 | 15 | 12 | 11 | 13 | 11 | 7 |
何と、いややはり、この段階ではATKが必ず伸びてくれた。HPやTECも伸びなかったのが3回だけ。
しかしその反面、SPDとDEFはLUCやRESを伸ばす時に犠牲になってしまい、伸びてくれなかった事が8回もあったが、そこも、7回しか伸びなかったRESも今後の課題という事で。
実際に、不足している項目こそ伸び辛いランドの場合は、比較的高めの項目を少々犠牲にしてでもLUCやRESを伸ばさないと、ALLMAX到達は非常に厳しいので。
それでも、「RES以外全項目」の伸びも多発してくれたのでそこも採用したが、ランドの場合は、いっそパラディン時代はLUCとRESしか伸びないキャラ扱いにして修行させても良かったかも。
クレーベやマチルダと比較してもLUCやRESの低さに眼を背けたくなるくらいだが、逆に言えばそこも解決しなければならないと言える。
実践例:ゴールドナイト
実践例:ゴールドナイト | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 45 | 28 | 27 | 26 | 16 | 20 | 14 |
Lv:20 | 52 | 40 | 40 | 40 | 35 | 36 | 22 |
上昇回数 | 7 | 12 | 13 | 14 | 19 | 16 | 8 |
当然の如く、HP、ATK、TEC、SPDの4項目はMAX。あれ程低かったLUCも1回も手を抜かなかっただけあって、ここ迄高くなればMAXも見えてきた。
それらよりも特筆すべきはRESが22点に到達してくれた事で、これならゲイレルルに昇格した後「RES+α」の伸びに照準を絞って修行させれば、少なくともRESはMAXになってくれる。
レベルアップ回数の多さのせいもあるが、この頃はエマよりも圧倒的に強かったが、その後後輩エマに追い付かれるのであった。
流石ゴールドナイトというだけあって9もあるMOVでフィールドを駆け巡り、グラディウスを投げて敵を撃破という事も多々あった。流石先輩。
ランドがゴールドナイトLv:20に到達してゲイレルルへのクラスチェンジ許可がおりる頃には既にオーバークラスが解禁されており、アルムやセリカもオーバークラスにクラスチェンジしていた。
その為、ゴールドナイトLv:20に到達した後直ぐにゲイレルルにクラスチェンジさせた。
実践例:ゲイレルル
実践例:ゲイレルル | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 52 | 40 | 40 | 40 | 35 | 36 | 22 |
Lv:20 | 52 | 42 | 41 | 41 | 42 | 42 | 40 |
上昇回数 | 0 | 2 | 1 | 1 | 7 | 6 | 18 |
で、できた…。
RES22に眼をつけ、「RES+α(できればLUC)」に照準を絞って、最後の修行に勤しんでいた。
しかし、一度MAXに到達したATK、TEC、SPDが再度MAXに到達し、更にDEFもMAXに到達した後はLUCとRESしか伸ばせなくなってしまった。そして、覚悟してはいたが、やはりこの2項目を同時に伸ばすのは骨が2~3本折れた。
どうしても同時に伸びそうもない場合はRESのみで妥協した事も多々あったが、LUCが不足しているキャラは他にもいるので(誰とは言わないが…)、LUCも執念でMAXに持って行った(笑)
そもそも上限値が均一なランドがゲイレルルにクラスチェンジしてALLMAXに到達した訳なので、弱点らしき弱点が見当たらないが、良くも悪くもバランスタイプ。それでも、LUCの数値は初期の「運が悪く、気付けばアクシデントの真っ只中にいるランド」の姿とは似ても似つかない。
でも、勿論RESも40MAXで、ジュダの魔法攻撃も痛くもかゆくもない(笑)その為、ドーマの祭壇での最終決戦に出てもらったり、6章のテーベ地下迷宮に同行してもらったりしても何の問題も無い。
エマの項目でも語ったが、ランドに限らず、追加コンテンツで仲間に加わる面々の後日談の内容は、カードゲームの絵柄に則っているようである。念の為。
それにしても、あの初期値からは想像できない程幸せになりましたね、先輩(笑)
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果