名前:アトラス
性別:男
CV:櫻井トオル
成長率:
成長率(%) | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | 成長率合計 |
Echoes | 45 | 50 | 30 | 25 | 25 | 25 | 0 | 200 |
外伝 | 30 | 30 | 20 | 10 | 15 | 20 | 0 | 125 |
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
育成難易度:C
備考
セリカ軍のみに加わる唯一の村人。山の村で木こりを営んでいたが、辺境での戦に駆り出されていた間に弟と妹(「外伝」のみ)がギースの手下に拉致されてしまい、怒りのあまりセリカ軍に加わる。
その為、ギースの砦を陥落させる前にミラ神殿へ行こうとすると、離脱してしまう。後、ギースの砦陥落後に山の村へ行っても仲間に加わらない(拉致されていた弟妹が帰って来た事でセリカ軍の仲間に加わる理由が無くなったのだから、当然か)。
ボーイがかつて「ちびまる子ちゃん」の花輪君のような顔をしていたように(?)、こちらはかつては「SLAM DUNK」の桜木花道(特に、海南高校との試合で惜敗し、散髪した後)のそっくりさんだったが、「Echoes」の現在は別人のように屈強な体格そして銀髪になっていて、初回のプレイではびっくりした記憶がある(゜o゜)
で、初期パラメータは流石に辺境での戦に出ていただけあってレベルが最初から10もあり、HPとATKは村人の癖にバルボ並みに高い。
しかし、それ以外のパラメータ項目は高くはないので、このまま実戦で使い続けるには結構厳しい。でも、クラスチェンジ先によってはエース級のキャラに豹変する可能性大。
その一方で、支援者は何故かセリカしかいない。個人的には、同じような経緯で仲間に加わるバルボやパオラあたりも支援者としてついてくれても良いのではないか?と思うのだが…(因みに、3人ともHPとATKの成長率が高い反面、初期はRESが低いという共通点もあり)。
で、そんなアトラスのクラスチェンジ先でパラメータ的に一番適しているのは傭兵。元来の力強さを活かしやすいし、SPDの数値や成長率の低さも補える。但し、そもそも傭兵が多いセリカ軍で傭兵を増やす意味について考えた方が良い。
でも、ヤシャにクラスチェンジするとTECとSPDの上限値が4点も引き上がるので、力強い速攻戦士になる事ができるのは間違い無い。
編成面で最適なのはアーチャー。何故なら、セリカ軍にはそもそもアーチャーがレオしかいないし、アトラスのパラメータ的に考えても、42もあるATKを活かして一方的に遠距離から嬲れるし、やや低いDEF(39)も気にせずに活躍できる。
更に、キラーボウの戦技である「ハンターボレー」なら、多少のろまでも2回攻撃できる。これだけを鑑みても、パラメータ面で多少の穴があっても補える程の魅力がある。
その上、エレファントにクラスチェンジするとMOVは下がってしまうが、7もあれば十分。寧ろ、弓の射程が伸び、ATK43、TEC42迄伸びるようになり、アトラスの良さがますます光を放つようになる。
その次の適職は魔道士か。アトラスが魔道士にクラスチェンジする場合は、更に賢者にクラスチェンジした後少し修行してレベルアップすると、レスキューの呪文を覚えてくれる(他にこの呪文を使えるのは、シェイドとシスターエフィのみ)し、ATKが42迄伸びるという事は、それだけレスキューの呪文の及ぶ範囲も広いという事である。
この希少呪文を習得してくれる上に、そもそもATKが強いので、魔道士時代に覚えた攻撃呪文を操り攻撃役に回る事もできる(でも、当てにくいものが多いのは難点だが)。
更に、ソロモンにクラスチェンジすると満遍無くパラメータが引きあがるが、DEFは39のままなので、呪文を唱える際にHPを消費してしまう事も考えると、ソロモンアトラスも肉弾戦は控える事。
余談だが、男性魔道士が賢者を経てオーバークラスであるソロモンにクラスチェンジすると、その直後にレメゲトンの呪文を習得する。
そのレメゲトンの呪文を唱える場合、魔力を増強させる指輪「グリモワール」を装備していると、呼び出せる魔物の質がグレードアップし、何と白竜や魔人をも召喚できるようになる。
魔道アトラスもこの例に漏れず、グリモワールを装備したり外したりする事で、召喚する魔物の強弱を使い分ける事もできる。
ソルジャーにする場合は、活躍が期待できるのがスパルタンになった後である事と、6章でアルム軍とセリカ軍の面々が合流した後の事を考える必要がある。
そもそも地形が不利なマップが多く、ワープの使い手が誰もいないセリカ軍では、ソルジャーは全く不向き。実際、本職のアーマーであるバルボも、物語が後半に進むにしたがって出番が減っていってしまう感があるし。
それでも、ATK47、DEF44のスパルタンアトラスがエースアタッカーとして働いてくれるのは事実だし、兵種技能の「ファランクス」をもってすれば、多少のろまでもRESやLUCが低くても、DEFさえ高ければ問題無し(尤も、発動率がDEF44÷2=22%とやや低いが)。
尚、余談だが、スパルタンアトラスが槍のロムファイアを装備して戦技である「龍霞」をぶちかますと、ATK47+SPD39=86と、フォルス並みに凄まじい破壊力になる。
一番考えた方が良いのはソシアルナイト。一見すると、セリカ軍にはソシアルナイトの仲間がコンラートしか加わらないし、力強さと移動力の高さで強襲するのはアトラスのイメージにも合っている。
しかも、加入時の台詞通りに、アトラスにギースを討ち取ってもらう場合は、ソシアルナイトにククラスチェンジしてパラディン以上に昇格させ、強力な装備(槍)を片手に砦で暴れ回ってもらうのが一番手っ取り早い。
でも、ちょっと待ってほしい。
クレーベの項目でも触れたが、アトラスの上限値は、どういう訳かクレーベと全く同じ。
その為、クレーベのパラメータもALLMAXに到達している場合は、支援者が1人しかいないアトラスの場合、「劣化版クレーベ」のようになってしまいかねない。
更に、6章になって、ただでさえソシアルナイトの仲間が多いアルム軍と合流した後は、何らかのカタチでクレーベやマチルダ達との差別化を図った方が良い。
余談だが、「外伝」当時は、アトラスにはナイトになってもらっていた。
何故なら、当時のセリカ軍には(「外伝」にはセリカの兄さんが登場しない為)ナイトの仲間が誰も加わらないので役割を担わせやすいからと、後日談で木こりの仕事に復帰した事が語られている為である。
木こりの青年が切った木を運搬する馬がいた方が良いだろう、と。
しかし、それが理由ならば、アーチャーでも良い訳で(ボウナイトに昇格すれば馬に跨り弓を引くから)。
後、アトラスに限らず、村人として仲間に加わる面々は、村人→下級職→上級職→(最上級職)→オーバークラスの順でクラスチェンジする。
という事は、魔道士にクラスチェンジしてレベルアップ回数の少ないいばらの道を選んだとしても、そもそも魔道士として加わるボーイやリュートよりもレベルアップ回数にも恵まれているので、ALLMAX到達は非常に楽。その為、難易度は「C」とした。
育成計画(ソシアルナイトにクラスチェンジする場合)
オーバークラスであるゲイレルルにクラスチェンジすると、HPとRES以外のパラメータが満遍無く上限値が上昇する。
その為、ソシアルナイトにクラスチェンジする場合は、RESは23、それ以外の6項目は全てMAXを目指すと、ゲイレルルになった後上限値が上昇しても残る17回でゲイレルルのLv:20でALLMAXにできる。
まぁ、実際には、ゴールドナイトLv:20迄のレベルアップ回数が非常に多く、手抜き可能回数も軒並み30回代後半以上。
その為、巧くすればパラディンLv:20を待たずにゴールドナイトにクラスチェンジできるだろう。
この表は、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表示したもの。
でも、これは最低限の表なので、実際にはもっとうまく出来る筈。
村人Lv:10 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | |
初期値 | 30 | 14 | 3 | 3 | 4 | 5 | 4 | |
上限値 | 52 | 42 | 40 | 39 | 40 | 39 | 40 | |
目標値 | 51 | 42 | 40 | 39 | 40 | 39 | 23 | |
村人Lv:10~ゴールドナイトLv:20 | 21回 | 28回 | 37回 | 36回 | 36回 | 34回 | 19回 | |
67回 | ||||||||
ゲイレルル 上限値上昇後 | 52 | 44 | 41 | 40 | 42 | 41 | 40 | |
手抜き可能回数 | 村人~ゴールドナイト | 46回 | 39回 | 30回 | 31回 | 31回 | 33回 | 48回 |
ゲイレルル | 19回 | 17回 | 18回 | 18回 | 17回 | 17回 | 2回 |
育成計画(ソルジャーにクラスチェンジする場合)
ソルジャーになる場合、オーバークラスであるスパルタンにクラスチェンジした場合は、ATKとDEFが5点ずつ上限値が上昇するが、他の5項目は全くそのまま。
その為、バロンLv:20になってスパルタンへのクラスチェンジの許可がおりる時に、RES26、ATK&DEFはMAX、TEC、SPD、LUCはMAX迄3点程不足の状態まで持って行くと、スパルタンLv:20でALLMAXに仕上げる事が出来る。
まぁ、ソルジャーの場合も、アーマーLv:20を待たずにバロンにできるだろう。
ソシアルナイトの場合同様に、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表にしたものも準備した。
これもソシアルナイトの場合のものを少々修正しただけなので、実際にはこれよりもうまくできるだろう。
HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | ||
目標値 | 51 | 42 | 37 | 36 | 37 | 39 | 26 | |
村人Lv:10~バロンLv:20 | 21回 | 28回 | 34回 | 33回 | 33回 | 34回 | 22回 | |
67回 | ||||||||
スパルタン 上限値上昇後 | 52 | 47 | 40 | 39 | 40 | 44 | 40 | |
手抜き可能回数 | 村人~バロン | 46回 | 39回 | 33回 | 34回 | 34回 | 33回 | 45回 |
スパルタン | 19回 | 14回 | 16回 | 16回 | 16回 | 14回 | 5回 |
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
育成計画(傭兵にクラスチェンジする場合)
傭兵系のオーバークラスであるヤシャにクラスチェンジする場合は、ATKとRESが1点ずつ、そしてTECとSPDが4点ずつ上限値が上昇するが、HP、LUC、DEFに関してはそのまま。
その為、魔戦士Lv:20になりヤシャにクラスチェンジの許可がおりた時にRESが26、LUCとDEFがMAX-2点、他のパラメータは全てMAXになっていれば、魔戦士ループに頼らずヤシャになってもLv:20でALLMAXにできる。
傭兵の場合も、実践してみると、巧くすれば剣士Lv:20を待たずに魔戦士になっても問題は無いかもしれない。
ソシアルナイトやソルジャーの場合同様に、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表にしたものも準備した。
これもソシアルナイトの場合のものを少々修正しただけなので、実際にはこれよりもうまくできるだろう。
HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | ||
目標値 | 51 | 42 | 40 | 39 | 37 | 36 | 25 | |
村人Lv:10~魔戦士Lv:20 | 21回 | 28回 | 37回 | 36回 | 33回 | 31回 | 19回 | |
67回 | ||||||||
ヤシャ 上限値上昇後 | 52 | 43 | 44 | 43 | 40 | 39 | 41 | |
手抜き可能回数 | 村人~魔戦士 | 46回 | 39回 | 30回 | 31回 | 34回 | 36回 | 48回 |
ヤシャ | 19回 | 18回 | 15回 | 15回 | 16回 | 16回 | 4回 |
育成計画(アーチャーにクラスチェンジする場合)
アーチャーに転職する場合は、エレファントにクラスチェンジするとATKとSPDが1点ずつ、TECは2点上限値が引き上がる。
その為、ソシアルナイトになってゴールドナイトLv:20迄修行を重ね、ゲイレルルになる場合同様、ボウナイトLv:20の時点でRES23以外は全てMAXになるように調整する事。
この場合も、スナイパーLv:20を待たずに、ボウナイトにクラスチェンジしてしまっても問題は無いだろう。
今回も例の如く、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表にしたものも準備した。
これもソシアルナイトの場合のものを少々修正しただけなので、実際にはこれよりもうまくできるだろう。
HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | ||
目標値 | 51 | 42 | 40 | 39 | 40 | 39 | 23 | |
村人Lv:10~ボウナイトLv:20 | 21回 | 28回 | 37回 | 36回 | 36回 | 34回 | 19回 | |
67回 | ||||||||
エレファント 上限値上昇後 | 52 | 43 | 42 | 40 | 40 | 39 | 40 | |
手抜き可能回数 | 村人~ボウナイト | 46回 | 39回 | 30回 | 31回 | 31回 | 33回 | 48回 |
エレファント | 19回 | 18回 | 17回 | 18回 | 19回 | 19回 | 2回 |
育成計画(魔道士にクラスチェンジする場合)
アトラスを魔道士にクラスチェンジさせる場合の最大の旨味は、何と言っても仲間を呼び戻す呪文であるレスキューの習得だろう。
しかし、この場合は、クラスチェンジ回数が1回少ないのが難点(それでも、どのパラメータ項目も10回以上は手が抜けるが)。
この場合でも、条件が少々厳しいとは言え、RESを25以外は全てMAXを目指す事。
この場合は、流石に賢者のクラスチェンジ前である魔道士Lv:20を待たずに賢者にクラスチェンジさせてしまうのは危険であろう。
今回も例の如く、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表にしたものも準備した。
これもソシアルナイトの場合のものを少々、いやだいぶ修正したので、実際にはこれよりもうまくできるだろう。
HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | ||
目標値 | 51 | 42 | 40 | 39 | 40 | 39 | 25 | |
村人Lv:10~賢者Lv:20 | 21回 | 28回 | 37回 | 36回 | 36回 | 34回 | 17回 | |
48回 | ||||||||
ソロモン 上限値上昇後 | 52 | 43 | 42 | 40 | 41 | 39 | 41 | |
手抜き可能回数 | 村人~賢者 | 27回 | 20回 | 11回 | 12回 | 12回 | 14回 | 21回 |
ソロモン | 19回 | 18回 | 17回 | 18回 | 18回 | 19回 | 4回 |
しかし、文字数の関係上、今回の実践例は次のページの記事に記載したので、そちらを御覧の事<m(__)m>
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス←今ここ(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果