名前:レオ
性別:男
CV:髙橋孝治
成長率:
成長率(%) | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | 成長率合計 |
Echoes | 45 | 30 | 50 | 30 | 30 | 30 | 4 | 219 |
外伝 | 50 | 20 | 20 | 10 | 10 | 30 | 0 | 140 |
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
育成難易度:C
備考
バルボを「兄貴」と慕う元軍人。しかし、「外伝」の当時と違い、「Echoes」の現在ではすっかりオカマになってしまった(苦笑)
しかし、それでもアーチャーとしての弓道の実力は変わらず。更に、今回は最初から鉄の弓を装備して仲間に加わってくれる。
今も昔もTECの成長率の高いレオだが、今回は更に上限値が42迄伸び、キラーボウを装備させれば殆ど間違い無くクリティカルを叩き出してくれるようになった。
まぁ、その反面ATKとDEFは39で止まってしまうので肉弾戦には不向きだが、それは2章でバルボやカムイと一緒にゲストキャラとして登場した当時から変わらないと言っても過言ではないかも。
後、RESが1しか無いのも相変わらずだが、今回はRES成長率が4%と比較的伸び易いのが大きい。その為、巧くすればボウナイト時代にALLMAXを狙う事も可能だろう。
因みにアーチャーの場合は、兵種補正のお陰でTECは伸び易くなるが、反面HPとSPD、DEFの伸びは若干悪くなる。しかし、レオならばその長所を更に伸ばし、短所を補う事ができる筈(少なくとも、元来HP成長率は高い)。
それらを鑑みるに、レオの場合は、一番不足しているTEC、若しくは兵種補正のせいで少々伸び辛くなっているDEFをRESと一緒に伸ばしていく事が、修行のコツ。
パイソンの項目でも触れたが、レオの場合も、アーチャーがクラスチェンジしていく毎に、弓の射程が伸びていき、オーバークラスのエレファントになってしまうと弓の射程が3も伸びてくれる。
但し、ボウナイトがエレファントにクラスチェンジするとMOVが1下がってしまうが、7もあれば十分。しかし、レオがボウナイトにクラスチェンジすると流鏑馬迄披露してくれるが、元軍人とは言え彼には乗馬経験もあるのだろうか…?
支援キャラはバルボとカムイの2人だが、2人共支援会話が発生する。
まぁ、バルボ兄貴はわかるにしても、意見の合いにくいカムイと支援会話をするのは何故…?
余談だが、レオの声を担当している髙橋孝治氏は、何と私の妹と同い年らしい。
という事は、「外伝」をプレイしていた可能性もあるが、そうだった場合は、あの当時の髙橋少年は、後の世に、オカマ化したレオを演じる事になる事が想像できていたのだろうか…?
それから、楽天でレオのコスプレ衣裳を発見した。「外伝」をプレイした事のある方は、現在のレオのコスプレ衣裳を着ながら、あの当時の加入時の台詞を喋ってみるのも面白いだろう。
「バルボのあにきが いくなら おれもいくよ ゆみのうでには すこしは じしんがあるぜ」ってね(笑)
後、レオの場合は、アーチャー→スナイパー→ボウナイト→エレファントの順でクラスチェンジする。
という事は、それだけレベルアップ回数にも恵まれているので、ALLMAX到達は非常に楽。その為、難易度は「C」とした。
参考:ファイアーエムブレム 外伝/会話集/第2章 セリカの旅立ち
育成計画
レオの場合も、最初からクラスチェンジボーナスは当てにせず、「RES+一番不足している項目」や「RES以外全項目」を狙っていく事。
LUC以外の項目がそのままの状態でスナイパーにクラスチェンジ場合は何と4項目がスナイパーの基準値迄引き上がるが、どうせせいぜい6点そこそこしか無いし、アーチャー時代は16回もレベルアップできるので。
まぁ、HPが23しか無いレオなら、アーチャー時代はHP無視でも構わないかもしれないが、HP成長率が今も昔も高いレオの場合は、あっという間にスナイパーの基準値である30に到達してしまうだろう。
レオに限らず、アーチャーは兵種補正のお陰でTECは伸び易くなっているが、反面HP、SPD、DEFの3項目は少々伸び辛いので、そこに留意。
アーチャー時代にHPを無視した場合(スナイパーになってからHP30)であっても、スナイパーにクラスチェンジ後は(も?)、セオリー通りに「RES+一番不足している項目」、「RES+α」、「RES以外全項目」を照準に入れて修行を進めていく。
尚、ボウナイトがエレファントにクラスチェンジしても、ATKとSPDが1点ずつ、TECが2点しか上限値が上がらない。
その為、ボウナイト時代にRESを23以上、それ以外の6項目を全てMAXにすれば、エレファントLv:20でALLMAXにできる。
まぁ、レオの場合は、RESが伸ばし易いので、23以上はそれ程高いハードルではないだろう。
この表は、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表示したもの。
でも、これは最低限の表なので、実際にはもっとうまく出来る筈。
巧くTECやDEFをRESと一緒に伸ばし続ければ、ボウナイト時代に一度ALLMAXにできるかもしれない。
アーチャーLv:4 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | |
初期値 | 23 | 11 | 5 | 6 | 5 | 4 | 1 | |
上限値 | 52 | 39 | 42 | 40 | 40 | 39 | 40 | |
目標値 | 51 | 39 | 42 | 40 | 40 | 39 | 23 | |
アーチャーLv:4~ボウナイトLv:20 | 28回 | 28回 | 37回 | 34回 | 35回 | 35回 | 22回 | |
54回 | ||||||||
エレファント 上限値上昇後 | 52 | 40 | 44 | 41 | 39 | 40 | 40 | |
手抜き可能回数 | アーチャー~ボウナイト | 26回 | 26回 | 17回 | 20回 | 19回 | 19回 | 32回 |
エレファント | 19回 | 18回 | 17回 | 18回 | 19回 | 19回 | 2回 |
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
実践例:アーチャー
実践例:アーチャー | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:4 | 23 | 11 | 5 | 6 | 5 | 4 | 1 |
Lv:20 | 32 | 21 | 20 | 17 | 16 | 15 | 15 |
上昇回数 | 9 | 10 | 15 | 11 | 11 | 11 | 14 |
何と、最初のレベルアップで、HP以外の項目が(RSEも)1点ずつ増えてくれた。
更に、アーチャー時代のレベルアップでTECが伸びなかったのは1回だけで、RESが伸びなかったのも2回だけ。この段階でも、修行は大成功と言えるだろう。
それ以外の項目も、レベルアップ回数の割には良く伸びてくれた方だろう。
レオはRESが伸び易いので、海路の妖術師共相手でも大活躍。更に、ドラゴンゾンビをおっかながっていたカムイを尻目に1匹弓で射落としてもいた。
アーチャーの分際でアーマー並みにATKやDEFが高く、SPDも魔戦士並み。
尚、レオもセーバーやカムイと共に、下級職Lv:20に到達した時点で上級職へクラスチェンジさせ、少し修行させてからソフィア城へ進攻した。
実践例:スナイパー
実践例:スナイパー | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 33 | 21 | 20 | 17 | 16 | 15 | 15 |
Lv:20 | 47 | 36 | 38 | 32 | 32 | 31 | 29 |
上昇回数 | 14 | 15 | 18 | 15 | 16 | 16 | 14 |
流石レオと言うべきか、スナイパー時代のレベルアップのうち、TECが伸びなかった事は1回だけ。LUCとDEFも伸びなかったのは3回だけ。
更に、HPとATKもMAX目前。RESも29になり、この数値になるとギースの砦などにいる魔女の攻撃も痛くもかゆくもない。
まぁ、スナイパー時代にATKはMAXにしたかったが、不足している項目をRESと一緒に伸ばす事が先決なので。
この様子なら、ボウナイト時代にRESが全く伸びなかったとしても、エレファントに昇格した後に確実にALLMAXに到達するだろう。
レオはギースの砦陥落直後にスナイパーLv:20に到達した為、そもそも剣士Lv:20だったセーバーと一緒に最上級職へクラスチェンジ。
実践例:ボウナイト
実践例:ボウナイト | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 48 | 36 | 38 | 32 | 32 | 31 | 29 |
Lv:18 | 52 | 39 | 42 | 40 | 40 | 39 | 40 |
上昇回数 | 0 | 3 | 4 | 8 | 8 | 8 | 11 |
この段階でもMAXになっている項目は無いものの、そもそもRESの成長率の高いレオの場合は、比較的不足しているSPDやLUCなどをRESと一緒に伸ばすのには、それ程骨を折らなかった。
順調にHP、ATK、TECと、項目が1つ1つ順調にMAXに到達し、更にはボウナイトLv:18で一度ALLMAXに達する。
ただでさえ扱い易いボウナイトがALLMAXに到達している上に、レオの場合はTECが42もあるので、キラーボウを装備させてハンターボレーで遠距離からクリティカルを連発して撃破という事も多々あった。
でも、どうせオーバークラスであるエレファントへのクラスチェンジの為には、ボウナイトLv:20迄しっかり修行しなければならないので、追加コンテンツに登場するキングマミー軍団に協力してもらった。
実践例:エレファント
実践例:エレファント | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 52 | 39 | 42 | 40 | 40 | 39 | 40 |
Lv:3 | 52 | 40 | 44 | 41 | 40 | 39 | 40 |
上昇回数 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 |
レオも、アルム軍のパイソンやクレーベ達と同様に、オーバークラス前にクラスチェンジする前にALLMAXになっている。
その為、オーバークラスにクラスチェンジして引き上がった項目を全て埋め戻して、エレファントLv:3で修行終了。
ボウナイトがエレファントにクラスチェンジしたところでRESの上限値は上がらないので、ALLMAXに戻すのは非常に楽だった。
その後もエレファントにクラスチェンジして更に伸びた弓の射程のお陰で、5章のドーマの祭壇での最終決戦や、6章でアカネイア大陸に渡る間の海賊戦などでも大活躍。オーバークラスになった後の上限値上昇量は全オーバークラス最低だが、弓の射程が更に伸びた為、パラメータ以上に強力!!
元来TECが42もあったレオの場合は、キラーボウ装備でバシバシクリティカルを叩き出してくれる。
6章のテーベ地下迷宮の最深部にいる隠しボスにも、キラーボウでクリティカル連発で、ごっそりHPを削ってくれていたので、プレイヤーとしても助かる。
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ←今ここ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果