名前:セーバー
性別:男
CV:子安武人
成長率:
成長率(%) | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | 成長率合計 |
Echoes | 60 | 35 | 30 | 35 | 25 | 45 | 0 | 230 |
外伝 | 50 | 20 | 15 | 15 | 10 | 40 | 0 | 150 |
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
育成難易度:C
備考
元リゲル軍の軍人で、現在はノーヴァ島で傭兵をして暮らしている。
因みにWikipediaによると、『設定資料集』ではセーバーがリゲル軍を退職してソフィアに移住し、ノーヴァ島で傭兵を始めるようになった経緯について語られているらしいので、その紆余曲折についてはそちらを参照のこと。
セーバーは今も昔も右眼に眼帯をしているが、この眼帯についても『設定資料集』で語られている。
初期のセリカ軍には打撃攻撃担当のキャラが少ないので、傭兵の癖に9もあるATKやTECのお陰もあるが、結構頼りになる。
で、成長率は今も昔もHPとDEFに秀でており、兵種補正のお陰でSPDやTECは更に高くなる。
一方で、ATKやDEFは兵種補正のせいで低くなってしまっているが、そもそも高いので成長すると傭兵の癖に壁役としても優秀。
因みにセーバーに限らず、最初に村人若しくは傭兵として登場する男性たちは、(魔戦士ループに頼れる為か)素のRES成長率はゼロ。
しかし、「星の宝珠」で補正する事ができるので、セオリー通り「RES+一番不足している項目」や「RES以外全項目」を狙っていく。
上限値もLUC39、DEF41以外は全て40MAXと、上限値の起伏はあまり無いので、オーバークラスを選ばないのも強みだが、今回は魔戦士ループ無しで修行するので、素直にヤシャになってもらう。
但し、支援キャラはジェシーのみで、恵まれていない。同じ傭兵のカムイは雇い主であるバルボや、彼を「兄貴」と言って慕うレオを支援するのに、何故セーバー兄貴は、(長年逢っていないが)妹に何処となく似ている雇い主セリカを支援しないんだろう…?
因みに、これは「外伝」当時から有名な話であるが、魔戦士ループを経て村人になり、そこから魔道士に転職した場合は、大半の女性魔道士やシスター(からクラスチェンジした聖女)が覚えるエンジェルの呪文も習得してくれる(エンジェルの呪文を習得する男性はセーバーのみ)。
更に、そこから賢者に昇格して少し修行すればリブローを覚えてくれ、まるで聖女のような賢者になってくれる(笑)
後、男性魔道士が賢者を経てオーバークラスであるソロモンにクラスチェンジすると、その直後にレメゲトンの呪文を習得する。
そのレメゲトンの呪文を唱える場合、魔力を増強させる指輪「グリモワール」を装備していると、呼び出せる魔物の質がグレードアップし、何と白竜や魔人をも召喚できるようになる。
魔道セーバーもこの例に漏れず、グリモワールを装備したり外したりする事で、召喚する魔物の強弱を使い分ける事もできるので、戦術に幅が出て器用になった。
余談だが、声優の子安武人氏が演じるキャラ達の中で私が好きなキャラは、このセーバーである。念の為。
尚、傭兵として仲間に加わるセーバーの場合は、傭兵→剣士→魔戦士と最上級職迄クラスチェンジできる。
という事は、それだけレベルアップ回数にも恵まれているので、本人の言葉通り、ALLMAX到達は非常に楽。その為、難易度は「C」とした。
育成計画
上記の通り、セーバーに限らず、最初に村人若しくは傭兵として登場する男性たちは、(魔戦士ループに頼れる為か)素のRES成長率はゼロ。
しかし、「星の宝珠」で補正する事ができるので、セオリー通り最初から「RES+一番不足している項目」や「RES以外全項目」を狙っていく。
セーバーの場合は、傭兵の癖にHPは22しか無いが、前述の通り成長率が非常に高いし、その他の項目も剣士になってもクラスチェンジボーナスがそれ程期待できないので、他の項目同様最初から伸ばしていっても良いだろう。
尤も、兵種補正のお陰でTECとSPDが伸び易くなっているが、反面ATKとDEFは少々伸びにくくなっている。
しかし、DEFは兎も角、ATKに関しては高いとは言い難いので、そもそも低いLUCもRESと一緒に狙っていくと良いだろう。
剣士・魔戦士とクラスチェンジしていった後も尚、セオリー通りの修行を続行するが、魔戦士になって暫し修行を続け、LUCとDEFが2~3点不足している以外はRES以外全項目MAXに到達したならば、RESに照準を変更する事(具体的な実践方法⑦参照)。
尚、これは今回のように魔戦士ループに頼らない場合の話であり、魔戦士ループを経由して兵種変更する場合は、最終的に就かせたいオーバークラスの上限値上昇量と相談の上で決める事。
尤も、今回の修行方法を続行して更に魔戦士ループを行った場合は、十中八九オーバークラス前にALLMAXに到達してしまうだろうが。
因みに、RESは26以上でその他の項目が全てMAXになっている場合は、魔戦士ループ無しでヤシャにクラスチェンジしてもLv:20でALLMAXにできる。
傭兵Lv:1 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | |
初期値 | 22 | 9 | 9 | 10 | 6 | 4 | 6 | |
上限値 | 52 | 40 | 40 | 40 | 39 | 41 | 40 | |
目標値 | 51 | 40 | 40 | 40 | 37 | 38 | 26 | |
傭兵Lv:1~魔戦士Lv:20 | 29回 | 31回 | 31回 | 30回 | 31回 | 34回 | 20回 | |
57回 | ||||||||
ヤシャ 上限値上昇後 | 52 | 41 | 44 | 44 | 39 | 41 | 41 | |
手抜き可能回数 | 傭兵~魔戦士 | 27回 | 26回 | 26回 | 27回 | 26回 | 23回 | 37回 |
ヤシャ | 19回 | 18回 | 15回 | 15回 | 17回 | 16回 | 4回 |
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
実践例:傭兵
実践例:傭兵 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 22 | 9 | 9 | 10 | 6 | 4 | 6 |
Lv:20 | 40 | 24 | 23 | 26 | 20 | 20 | 14 |
上昇回数 | 18 | 15 | 14 | 16 | 14 | 16 | 8 |
何と、初回のレベルアップでRESが伸びてくれた。しかし、8回しか伸びていない(それでも結構な数値になってくれたが)。
逆に、HPが伸びなかったのは1回のみで、SPDとDEFも3回以外は必ず伸びてくれている。流石セーバーと言うべきか。
これは逆に言えば、補正がかかっても少々伸びが悪かったTECや、そもそも成長率の低いLUCは今後の課題とも言える(それでも20点代に到達している)。
傭兵でありながらHP、ATK、DEFは既にバロン並みの実力に到達し、並の魔戦士どころかケルベス、ベルレスよりも素早い(と言っても1点だけだが)。
実は、これでも2章で登場する敵が相手なら無敵の実力。実際、海のほこらにいるドラゴンゾンビも倒した程。
強制加入キャラの為台詞も多く、この段階でも数値以上の存在感を放っていたキャラ。
2章で仲間に加わるキャラ達の中ではカムイ、レオ同様セリカ達よりは1回クラスチェンジ回数が多いので、2章のうちに剣士にクラスチェンジさせて少しだけ修行を続行。
実践例:剣士
実践例:剣士 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 41 | 24 | 23 | 26 | 20 | 20 | 14 |
Lv:20 | 52 | 40 | 38 | 40 | 34 | 35 | 23 |
上昇回数 | 11 | 16 | 15 | 14 | 14 | 13 | 9 |
剣士になって少し修行を積み、2章のソフィア城で奇襲を仕掛けてきた妖術師軍団を退けた。
3章になってから新しい仲間たちと一緒に修行を積み、セーバーが剣士Lv:20に到達した時点で進撃開始。
そもそも比較的高かったHP、ATK、SPDの3項目はMAXになり、TECもMAX目前に。RESも23と立派になってきた。
実際に、ウォルフの守る砂漠の砦や、ディーンが陣を張っている砂漠の北でも大活躍。流石に首領ギースを討ち取る役目こそアトラス(当時スナイパーLv:13)に譲ったものの、ギースの砦でも活躍が目立った方。
ギースの砦を陥落させ、ジェシー、ソニア、エストの3人を中心に再度修行する際に、魔戦士にクラスチェンジ。
実践例:魔戦士
実践例:魔戦士 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 52 | 40 | 38 | 40 | 34 | 35 | 23 |
Lv:20 | 52 | 40 | 40 | 40 | 39 | 41 | 38 |
上昇回数 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 6 | 15 |
実は、具体的な実践方法⑦を閃いたのは、魔戦士時代のセーバーを見ていて、「どうせヤシャにクラスチェンジした後でも上限値の上がらないLUCとDEFはそれ以外の項目と一緒に伸ばせるし、寧ろRESを伸ばした方が後々有利なのでは?」と思い、実践方法の1つとして追加した。
実際に、剣士Lv:20の段階でLUCとDEFはMAX迄5~6点程不足していたので、そこを3~4点程埋めた後は、RESを照準に入れて修行を続行した。
しかし、魔戦士Lv:20の段階では、早い話がRESが2点不足していて、そのせいで魔戦士時代のALLMAXを逃してしまった。セーバー兄貴、惜しい!!
魔戦士にクラスチェンジするとMOVが7迄上がるし、4章マップの毒沼に浸かってもそれ程移動力が下がらない(それでもダメージは流石に受けてしまうが)ので、切り込み隊長的な活躍をしてくれていた。実際に、ドルクの砦でも敵将のドルクを倒したり。
実は、アルムやセリカが勇者、ないしプリンセスのLv:14(オーバークラス解禁直前)に既に魔戦士Lv:18だったセーバーには、その時に重点的に経験値をあげ、強引に魔戦士Lv:20にして、オーバークラス待機組の面々と一緒にオーバークラス(ヤシャ)にクラスチェンジもらっていた。
当然、RESが2点不足しているだけのセーバーは魔戦士ループには頼らず、このままヤシャになってもらった。
実践例:ヤシャ
実践例:ヤシャ | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 52 | 40 | 40 | 40 | 39 | 41 | 38 |
Lv:8 | 52 | 41 | 44 | 44 | 39 | 41 | 41 |
上昇回数 | 0 | 1 | 4 | 4 | 0 | 0 | 3 |
そもそも魔戦士時代にRES38以外は一度全てMAXになっているので、オーバークラスになってから引き上がった項目を再度埋め戻し、RESも2+1点(ヤシャにクラスチェンジして引き上がった上限値分)伸ばして修行終了。
TECやSPDと一緒にRESが伸びたためしは一度も無かったものの、それでも順調に伸びていった結果、ヤシャLv:8でALLMAXに到達した。
元来HPとDEFの成長率に秀でるセーバーがここまで強くなってしまえば、もはやアタッカーとしても、壁役としても大きな力を発揮してくれる(でも、39で止まってしまっているLUCは少々気になるが)。DEFもRESも41もあるので大抵の打撃攻撃にも魔法攻撃にもびくともしない。
その上、ATKも41、TECも44もあるので、流星や勇者の剣を装備させて前線に立ってもらえばばったばったと敵をなぎ倒してくれる(でも、諸事情で流星はソニアに譲ったが)!!
リゲル軍を退いた傭兵の青年、恐るべし。。。
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー←今ここ|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果