名前:クレア
性別:女
CV:遠藤綾
成長率:
HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | 成長率合計 |
35 | 40 | 55 | 70 | 50 | 30 | 2 | 282 |
20 | 30 | 50 | 40 | 50 | 10 | 0 | 200 |
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
育成難易度:A
備考
ソフィア解放軍の一員で、バレンシアで登場した唯一のペガサスナイト(パオラ達三姉妹は、元来アカネイアの人物)。
「外伝」の当時とは違い、兄クレーベ同様、ソフィア貴族出身との設定が追加された。
高飛車な物言いこそ玉に瑕だが、家柄にとらわれず誰にでも分け隔てなく接するだけあって、支援キャラは兄以上に多い。
フォルス&パイソン以外の解放軍の全員に加え、アルム、グレイ、ロビン、果てはデューテもクレアを支援してくれるのだが、今も昔もHPとDEFの成長率は低く、肉弾戦には不向き(それ以外の項目の成長率は非常に高いが)。
それでも、優秀なキャラである事は間違い無いし、追加コンテンツで加わるエマとランドを仲間に加えず、尚且つエフィをペガサスナイトに転職させない、若しくはそもそもアルム軍には編入しない場合は、間違い無くアルム軍唯一のペガサスナイトとなってくれる。
尚、ペガサスナイトがファルコンナイトに昇格すると兵種技能「退魔」が身に付き、魔物に対し与えるダメージ量も飛躍的に上昇する。更に、そこからオーバークラスのマッハに昇格すれば、ファイアーの呪文も覚え、打撃も魔法攻撃もこなしてくれる(尤も、これはクレアに限らず、ペガサスナイトは皆そうだが)。
その為、4章の竜の火口に差し掛かる頃には、ファルコンナイトにクラスチェンジさせておきたいところ。
成長率の高さと言い、支援キャラの多さと言い、更にポジションの面でも、兄クレーベよりも使い勝手が良いかもしれない。こりゃやばいぞ、クレーベ兄さん。。。
尤も、ファイアーエムブレムシリーズに於いて、兄姉よりも弟妹の方が使い勝手が良い例は、実は結構多い(誰のように、とは言わないが…)。
尚、ペガサスナイトLv:1で仲間に加わるので、村人フォーク無しの場合はレベルアップ回数は57回(アルムやセリカ、マチルダ達と同じ)。
しかし、今回の修行を課した場合、DEFやRESなどを伸ばしクレアの弱点を克服させる為にATKなど主要な項目を犠牲にした事も多々あった。その為、難易度は「A」とした。
育成計画
クレアもルカやシルクの場合同様、ペガサスナイト時代はHPに関しては、無視で構わない。
何故なら、兵種補正のせいでHPが伸び辛くなっている上に、どうせファルコンナイトに昇格すればHPは34迄上がるので、ファルコンナイトになってから伸ばしても遅くはない。
その反面、初期値は4しか無いものの、ファルコンナイトにクラスチェンジしても10迄しかクラスチェンジボーナスが適用されないDEFは、積極的に狙っていく事。できれば、RESも一緒に狙うと尚良い。
クレアの場合、星の宝珠で補正したとしてもそれ程伸びが良くないので、ペガサスナイト時代はATKやDEFをRESと一緒に伸ばす事に心を砕く事が修行のコツだろう。
逆に、SPDは放っておいてもMAXになるので、そこも無視で問題無い。
因みに、元来SPDの成長率が70%もあるクレアの場合、星の宝珠装備でレベルアップするとSPDが2点上昇する事がある。
これは、成長率が100%になると、2点上昇する事があるから。
しかし、SPDを2点伸ばす事よりも、上記の通りATKやDEFを伸ばす事を優先する事。
成長率100%という事は、伸び具合は兎も角、どうせ1点は必ず伸びるという事なので。
具体的には、「RES+一番不足している項目(HPは無しでも可)」、若しくは「HPとRES以外の全項目」辺りに照準を絞り、ファルコンナイトになってからHPも伸ばしていくと良い。
尚、オーバークラスであるマッハにクラスチェンジする場合は、TECとSPDが1点ずつ、LUCとRESが2点ずつ引き上がるので、ファルコンナイトLv:20迄にRESは23点以上にできれば、マッハにクラスチェンジした後「RES+α」に照準を絞り続ければ、少なくともRESはMAXにできる。
まぁ、実際にはRESを伸ばす場合は、それ以外の項目がおまけ的に伸びてくれる事がかなり多いが。
その為、可能ならば、RESは26点以上、DEF38以上、それ以外の項目は全てMAXという状態に持って行ければ、マッハになった後がかなり楽だが、その場合もシルクがタイタニアにクラスチェンジする場合同様に、特にDEFは手が抜けない。。。
ただでさえ、ファルコンナイト時代はパラメータ項目が軒並み手が抜きづらいのに…。
この表は、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表示したもの。
でも、これは最低限の表なので、実際にはもっとうまく出来る筈。
ペガサスナイトLv:1 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | |
初期値 | 20 | 8 | 4 | 7 | 11 | 4 | 8 | |
上限値 | 52 | 40 | 40 | 41 | 41 | 38 | 40 | |
目標値 | 51 | 40 | 40 | 41 | 41 | 38 | 25 | |
ペガサスナイトLv:1~ | 31回 | 32回 | 36回 | 34回 | 30回 | 34回 | 17回 | |
ファルコンナイトLv:20 | ||||||||
38回 | ||||||||
マッハ 上限値上昇後 | 52 | 40 | 41 | 42 | 43 | 38 | 42 | |
手抜き可能回数 | ペガサスナイト~ | 7回 | 6回 | 2回 | 4回 | 8回 | 4回 | 22回 |
ファルコンナイト | ||||||||
マッハ | 19回 | 19回 | 18回 | 18回 | 17回 | 19回 | 2回 |
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
実践例:ペガサスナイト
実践例:ペガサスナイト | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 20 | 8 | 4 | 7 | 11 | 4 | 8 |
Lv:20 | 30 | 19 | 20 | 28 | 26 | 18 | 17 |
上昇回数 | 10 | 11 | 16 | 19(21) | 15 | 14 | 9 |
クレアの場合、修行開始は解放軍アジトに到達し、クレーベ達を仲間に加えた後とする。
南の砦でとらえられていたところを救出して仲間にできるが、そのままアジト迄行った方が手っ取り早いし、クレーベ達も修行させなければならないので。
で、RESを伸ばす為に、結構ATKを無視してしまった事が災いして、ペガサスナイト時代のATKは19で止まってしまった。。。
更に、下級職時代の修行でRESが9点しか伸びなかった。RES成長率は兄クレーベと同じく2%だが、兄と違ってRESが伸びにくかった。
まぁ、それでも17もあれば立派か。
逆に、SPDは兎も角、TECやLUCの伸びは非常に良く、HPもかなり手を抜いたつもりが30迄上がってしまった。
尚、クレアもルカやシルクたちと同様、1章のうちはペガサスナイトLv;20の時点で修行を中断し、ファルコンナイトへのクラスチェンジは3章の森のほこら到達迄あずけた。
実践例:ファルコンナイト
実践例:ファルコンナイト | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 34 | 19 | 20 | 28 | 26 | 18 | 17 |
Lv:20 | 49 | 35 | 39 | 41 | 41 | 33 | 27 |
上昇回数 | 15 | 16 | 19 | 13 | 15 | 15 | 10 |
ファルコンナイトになってからは、積極的にHPや、ペガサスナイト時代に手を抜いてしまったATKも狙っていった。
その努力の甲斐あってHPは49に迄伸びてくれて、更にSPDとLUCはMAX。TECも19回共伸びてくれただけあって、MAX目前。
ATKとDEFはMAX迄5点も不足だが、マッハになってからそれらとRESを伸ばしても遅くはあるまい。
この頃になると他の面々も成長し、更に追加コンテンツ「迷子の少女と風来坊」で仲間に加えたエマ(ファルコンナイト)もいたが、やはりペガサスナイト時代から修行できるクレアの方が強かった。
水門で、タタラに洗脳されていたデューテから奇襲を受けてもダメージ3で耐えたり、4章のヌイババ館でヌイババを倒した後の残党退治したりなどの活躍もしてくれたし。
尚、ルカやクリフ達と一緒に、アルムやセリカが規定Lv(勇者orプリンセスLv:15)に到達した時点で、マッハにした。
実践例:マッハ
実践例:マッハ | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 50 | 35 | 39 | 41 | 41 | 33 | 27 |
Lv:20 | 52 | 40 | 41 | 42 | 43 | 38 | 42 |
上昇回数 | 2 | 5 | 2 | 1 | 2 | 5 | 15 |
で、できた…。
マッハにクラスチェンジするとRESにも兵種補正がかかって伸び易くなるとは言え、それでもRESが伸びる迄のリセット回数は数知れず。。。
やはり、「ATK+DEF+RES」の伸びが非常に伸びにくかったので「ATK、DEF、RESのうちどれか2項目」で妥協した事もしばしば。それでも、マッハLv:20で辛うじてALLMAXに到達してくれた。
しかし、やはりマッハになってもDEFは38で止まってしまうので、肉弾戦を仕掛けてもらう場合は盾を装備させる事。
尤も、DEFが38迄伸びていれば、ダゴンの爪や、ボウナイトなどの銀の弓が怖い程度だが。
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3段 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア←今ここ|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
・レベルトライアル
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
|エマ|ランド|
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
|ティータ|ジーク|ユズ|シェイド|
・おわりに その1|その2|その3|その4|