名前:ロビン
性別:男
CV:北原沙弥香(幼)、阿部敦(大)
成長率:
成長率(%) | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | 成長率合計 |
Echoes | 40 | 30 | 50 | 25 | 30 | 30 | 0 | 205 |
外伝 | 30 | 10 | 40 | 15 | 30 | 10 | 0 | 135 |
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
育成難易度:C
備考
アルムの幼馴染の友達で、沢山の弟や妹を抱えた大人数兄弟の長男。
子沢山で苦労が絶えない両親を支える為に、給金目当てにソフィア解放軍への参加を決意する。
その一方で、周囲から浮きがちなクリフに声をかけたり、クレアに対して抱いていた恋心よりもグレイとの友情を選んだりと、ラムの村の若者たちの間でも友達思いな性格でもある(でも、同じラムの村の幼馴染でも、エフィだけは彼も支援しない)。
で、初期のパラメータはラムの村の村人4人衆の中では2番強い。更に、「外伝」当時は圧倒的に不足していた成長率(特に、ATKとDEF)も大幅に強化された為、エースとしての活躍も期待できる優等生になった。
支援はエフィ以外のラムの村のキャラ達(マイセン御祖父ちゃんも)がついてくれる上に、グレイやクリフとは支援会話迄発生するので、比較的恵まれている。その為、序盤~中盤はアルム、クリフ、ロビン、クレアと一緒に5人で活躍してもらうと良いだろう。
で、その転職先でパラメータ的に一番適しているのはアーチャー。今も昔も高いTECの成長率や上限値を活かせるし、キラーボウの戦技である「ハンターボレー」で遠距離からクリティカルを叩き出してくれるようにもなる。
その為、39で止まってしまうSPDも気にせずに活躍できるし、同じく39で止まってしまうATKからも眼を瞑る事が出来る程の魅力もある。
その上、エレファントにクラスチェンジするとMOVは下がってしまうが、7もあれば十分。寧ろ、弓の射程が伸び、TECも44迄伸びるようになるので、ロビンの良さがますます光を放つようになる。
余談だが、ラムの村の入口の見張台下の袋に刺さっている矢にあるは、ロビンの弓の修行の跡である。念の為。
アーチャーと同じくらいの天職は傭兵。元来高いTECの伸び率が兵種補正によって益々伸び易くなるので、ATKが39で止まってしまっても、勇者の剣や流星を装備させれば殆ど間違い無くクリティカルを叩き出してくれるようになる。
更に、魔戦士になった後の兵種技能「魔防+5」「破邪」のお陰で、RESが4のままだったとしても、多少は魔法にも強くなってくれる。
尚、ヤシャにクラスチェンジした後はTECとSPDが4点も限界値が上昇する為、そもそもTECが42迄上がるロビンの場合、TECの上限値が46になって、殆ど間違い無くクリティカルが出るだろう(一応、魔戦士がヤシャにクラスチェンジすると兵種技能「三鬼刹毒」を習得し、TEC÷2の確率で相手に状態異常を盛る事ができるが、TECが高いという事は、それだけクリティカルが出易いという事なので)。
その次の適職は魔道士。覚える攻撃呪文はファイアーの他にはエクスカリバーしか無いので、ボーイやリュートなどと比べると射程3以上の魔法が無いという弱点はある。
しかし、賢者に昇格して少し修行すると、リブローを覚えてくれる数少ない男性。他に賢者にクラスチェンジしてリブローを覚えてくれる男性は、何とセーバーのみ。
その為、魔道の指輪や速さの指輪を装備していると、エースアタッカーとしての運用も、回復役としての活躍も期待できるだろう。
余談だが、男性魔道士が賢者を経てオーバークラスであるソロモンにクラスチェンジすると、その直後にレメゲトンの呪文を習得する。
そのレメゲトンの呪文を唱える場合、魔力を増強させる指輪「グリモワール」を装備していると、呼び出せる魔物の質がグレードアップし、何と白竜や魔人をも召喚できるようになる。
ロビンもこの例に漏れず、グリモワールを装備したり外したりする事で、召喚する魔物の強弱を使い分ける事もできる。
ソシアルナイトも悪くはないが、ロビンが加わるアルム軍の場合は、ソシアルナイト勢の人数が余りがちなのが最大の難点。
それでも、アトラスを含めた村人5人衆の中では、成長の仕方に卒の無いロビンが一番ソシアルナイトに向いているのも事実。その為、ロビンをソシアルナイトに転職させたい場合は、他のラムの村人の面々や、クレーベ、マチルダ辺りと相談した上で結論を下す事。
一番不向きなのはソルジャーだろう。確かにロビンの場合、LUCもDEFも40迄上がる為、一見すると壁役には向いているようにも見える。
但し、TECの高さと伸び率が寧ろ仇となり、やっつけ負けの危険性も出てくるので、やめた方が良いだろう。
折角スパルタンにクラスチェンジしてATKとDEFの上限値が5点も上がったとしても、TECの上限値はそのままなので、ロビンの良さも活かしにくい。尤も、クリティカル率の高い槍が、ランドが装備している「気まぐれな槍」くらいしか無いのも理由の一つだが。
余談だが、ロビンの場合は、傭兵にクラスチェンジするとクラスチェンジボーナスの恩恵でTECやSPDが大幅に上昇するが、それ以外の場合はせいぜいHPが少々上がる程度。
尤も、今回のように村人Lv:20迄修行してからクラスチェンジする場合は、どうせそれらのクラスチェンジボーナスは全くと言って良い程無いので、クラスチェンジはこのレポートを御覧のあなたが重視するところや、他のラムの村人の面々と相談の上で転職先を決める事。
後、ロビンに限らず、村人として仲間に加わる面々は、村人→下級職→上級職→(最上級職)→オーバークラスの順でクラスチェンジする。
という事は、魔道士にクラスチェンジしてレベルアップ回数の少ないいばらの道を選んだとしても、そもそも魔道士として加わるボーイやリュートよりもレベルアップ回数にも恵まれているので、ALLMAX到達は非常に楽。その為、難易度は「C」とした。
育成計画(ソシアルナイトにクラスチェンジする場合)
オーバークラスであるゲイレルルにクラスチェンジすると、HPとRES以外のパラメータが満遍無く上限値が上昇する。
その為、ソシアルナイトにクラスチェンジする場合は、RESは23、それ以外の6項目は全てMAXを目指すと、ゲイレルルになった後上限値が上昇しても残る17回でゲイレルルのLv:20でALLMAXにできる。
まぁ、実際には、ゴールドナイトLv:20迄のレベルアップ回数が非常に多く、手抜き可能回数も軒並み30回代後半以上。
その為、巧くすればパラディンLv:20を待たずにゴールドナイトにクラスチェンジして問題は無いだろう。
この表は、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表示したもの。
でも、これは最低限の表なので、実際にはもっとうまく出来る筈。
村人Lv:2 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | |
初期値 | 22 | 7 | 2 | 6 | 4 | 3 | 4 | |
上限値 | 52 | 39 | 42 | 39 | 40 | 40 | 40 | |
目標値 | 51 | 39 | 42 | 39 | 40 | 40 | 23 | |
村人Lv:2~ゴールドナイトLv:20 | 29回 | 32回 | 40回 | 33回 | 36回 | 37回 | 19回 | |
75回 | ||||||||
ゲイレルル 上限値上昇後 | 52 | 41 | 43 | 40 | 42 | 42 | 40 | |
手抜き可能回数 | 村人~ゴールドナイト | 46回 | 43回 | 35回 | 42回 | 39回 | 38回 | 56回 |
ゲイレルル | 19回 | 17回 | 18回 | 18回 | 17回 | 17回 | 2回 |
育成計画(傭兵にクラスチェンジする場合)
傭兵系のオーバークラスであるヤシャにクラスチェンジする場合は、ATKとRESが1点ずつ、そしてTECとSPDが4点ずつ上限値が上昇するが、HP、LUC、DEFに関してはそのまま。
その為、魔戦士Lv:20になりヤシャにクラスチェンジの許可がおりた時にRESが26、LUCとDEFがMAX-2点、他のパラメータは全てMAXになっていれば、魔戦士ループに頼らずヤシャになってもLv:20でALLMAXにできる。
傭兵の場合も、実践してみると、巧くすれば剣士Lv:20を待たずに魔戦士になっても問題は無いかもしれない。
ソシアルナイトの場合同様に、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表にしたものも準備した。
これもソシアルナイトの場合のものを少々修正しただけなので、実際にはこれよりもうまくできるだろう。
HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | ||
目標値 | 51 | 39 | 42 | 39 | 37 | 37 | 26 | |
村人Lv:2~魔戦士Lv:20 | 29回 | 32回 | 40回 | 33回 | 33回 | 34回 | 22回 | |
75回 | ||||||||
ヤシャ 上限値上昇後 | 52 | 40 | 46 | 43 | 40 | 40 | 41 | |
手抜き可能回数 | 村人~魔戦士 | 46回 | 43回 | 35回 | 42回 | 42回 | 41回 | 53回 |
ヤシャ | 19回 | 18回 | 15回 | 15回 | 16回 | 16回 | 4回 |
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
育成計画(アーチャーにクラスチェンジする場合)
アーチャーに転職する場合は、エレファントにクラスチェンジするとATKとSPDが1点ずつ、TECは2点上限値が引き上がる。
その為、ソシアルナイトになってゴールドナイトLv:20迄修業を重ね、ゲイレルルになる場合同様、ボウナイトLv:20の時点でRES23以外は全てMAXになるように調整する事。
この場合も、スナイパーLv:20を待たずに、ボウナイトにクラスチェンジしてしまっても問題は無いだろう。
今回も例の如く、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表にしたものも準備した。
これもソシアルナイトの場合のものを少々修正しただけなので、実際にはこれよりもうまくできるだろう。
HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | ||
目標値 | 51 | 39 | 42 | 39 | 40 | 40 | 23 | |
村人Lv:2~ボウナイトLv:20 | 29回 | 32回 | 40回 | 33回 | 36回 | 37回 | 19回 | |
75回 | ||||||||
エレファント 上限値上昇後 | 52 | 40 | 44 | 40 | 40 | 40 | 40 | |
手抜き可能回数 | 村人~ボウナイト | 46回 | 43回 | 35回 | 42回 | 39回 | 38回 | 56回 |
エレファント | 19回 | 18回 | 17回 | 18回 | 19回 | 19回 | 2回 |
育成計画(魔道士にクラスチェンジする場合)
ロビンを魔道士にクラスチェンジさせる最大の旨味は、何と言っても遠距離回復呪文であるリブローの習得だと思われる。
しかし、この場合は、クラスチェンジ回数が1回少ないのが難点(それでも、どのパラメータ項目も15回以上は手が抜けるが)。
この場合でも、条件が少々厳しいとは言え、RESを25以外は全てMAXを目指す事。
この場合は、流石に賢者のクラスチェンジ前である魔道士Lv:20を待たずに賢者にクラスチェンジさせてしまうのは危険であろう。
今回も例の如く、レベルアップ回数と各パラメータの伸ばさなければならない回数を表にしたものも準備した。
これもソシアルナイトの場合のものを少々、いやだいぶ修正したので、実際にはこれよりもうまくできるだろう。
HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | ||
目標値 | 51 | 39 | 42 | 39 | 40 | 40 | 25 | |
村人Lv:2~賢者Lv:20 | 29回 | 32回 | 40回 | 33回 | 36回 | 37回 | 16回 | |
56回 | ||||||||
ソロモン 上限値上昇後 | 52 | 40 | 44 | 40 | 41 | 40 | 41 | |
手抜き可能回数 | 村人~賢者 | 46回 | 24回 | 16回 | 23回 | 20回 | 19回 | 40回 |
ソロモン | 19回 | 18回 | 17回 | 18回 | 18回 | 19回 | 3回 |
ロビンがソルジャーにクラスチェンジする場合の例は、メリットがあまり感じられないので略。
また、実践例をこのまま続けると、ページの字数的にもやばいので、実践例は次のページに記載している。そちらを御覧あれ<m(__)m>
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン←今ここ(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果