実践例:村人
実践例:村人 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:5 | 24 | 9 | 4 | 4 | 2 | 4 | 2 |
Lv:20 | 32 | 23 | 17 | 15 | 12 | 15 | 10 |
上昇回数 | 8 | 14 | 13 | 11 | 10 | 11 | 8 |
ミラの歯車入手前は、最上級職迄クラスチェンジできるグレイやロビンよりも、村人のフォークを使う事のできないアルムや、グレイよりもクラスチェンジ(レベルアップ)回数の少ないルカやクリフを優先した。
そのせいで、他の村人たちと比べると少々劣っている印象を受けてしまう。
尤も、それは村人時代のレベルアップ回数が15回と、クリフやロビンよりも少ないせいもあるが…。
それでも、その15回のレベルアップ中、ATKが伸びなかったのは1回だけ。その反面、HPとRESは8回しか伸びず、他の面々とは少々差がついてしまっている。
と言っても、RESやLUCもマチルダ並みに高くなったし、TECやSPDの伸びや数値は、流石傭兵志願者というべきか。
ストーリーが進んでシルクが仲間に加わり、ミラの歯車も入手できた後に、盗賊のほこらで村人Lv:20迄修行をする。
その後、ルカやクリフ達と同様、村人Lv:20(ルカはソルジャーLv:20)に到達した段階で、一気に5人をクラスチェンジさせ、今回はグレイは傭兵にした。
実践例:傭兵
実践例:傭兵 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 33 | 23 | 17 | 15 | 12 | 15 | 10 |
Lv:20 | 46 | 38 | 26 | 27 | 27 | 26 | 21 |
上昇回数 | 13 | 15 | 9 | 12 | 15 | 11 | 11 |
元来、アルム軍には傭兵の仲間が加わらないので、アルム軍唯一の傭兵になる。
TECだけはあまり伸びが良くはないものの、それ以外の項目の伸びは上々。RESも結構な数値に。
実は、ラムの谷から解放軍アジトに到達する迄に出現する敵が相手なら、傭兵になりたての頃のパラメータでも無敵の実力を誇る。
実際に、敵に倒されるよりも、質の低いレベルアップの方が怖かったくらいで(笑)
しかし今後、アジトでクレーベ達3人が加わってからは、彼らと一緒に修行をし直し、剣士になる。その為、パラメータの割には傭兵時代の活躍はあまり…。
尚、ラムの村を出発した頃の5人のうち、ルカ、クリフ、エフィの3人はシルクやクレアと共に、3章の森のほこら到達迄クラスチェンジを預けたが、グレイとロビンは下級職Lv:20に到達した時点で上級職へクラスチェンジさせた。
実践例:剣士
実践例:剣士 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 47 | 38 | 26 | 27 | 27 | 26 | 21 |
Lv:15 | 52 | 42 | 38 | 38 | 38 | 38 | 26 |
上昇回数 | 5 | 4 | 12 | 13 | 11 | 12 | 5 |
剣士になりたての時期に1章を終えてしまったが、それでもソフィア城でも活躍はしてくれていた。
3章になって進攻しながら順調にレベルアップをしていった為、HPとATKは剣士時代の早い段階でMAX。その他の項目も相当な高さに。
この時期になると他の面々もクラスチェンジを重ねて強くなっているが、それでもエースクラスの実力は維持している。
尚、水門を攻略してデューテを救助して仲間に加えた後、修行再開してリュートを魔道士から賢者にクラスチェンジさせるタイミングで、グレイとロビンも最上級職へクラスチェンジさせてしまった(実践後のレベルが15になっているのはその為)。
だって、ここまでパラメータが高ければ、RESとそれ以外の項目全てがばらばらに伸びたとしても、魔戦士Lv:17辺りでALLMAXになってくれそうだから。
オーバークラスに昇格する際にその前の職のLv:20迄鍛えないといけない事も考えると、こういう場合は、剣士Lv:20を待たずにさっさとクラスチェンジさせてしまった方が時間的な効率も良い(具体的な方法③参照)。
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
実践例:魔戦士
実践例:魔戦士 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 52 | 42 | 38 | 38 | 38 | 38 | 26 |
Lv:16 | 52 | 42 | 39 | 40 | 40 | 39 | 40 |
上昇回数 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 1 | 14 |
上記の通り、魔戦士になりたての頃のパラメータがパラメータなので、RESとその他の4項目がばらばらに伸びても、ALLMAXになる。
しかし、少しでもALLMAX到達時期を早める為に、不足している(と言っても2点だが)SPDやLUCと一緒に、RESを伸ばした。
その努力の甲斐あって、魔戦士Lv:16で一度ALLMAXに到達。MOVの高さや魔戦士の兵種技能である「破邪」「魔防+5」のお陰もあり、初期の「魔法に弱いグレイ」の姿はすっかり影を潜めてしまった。
で、国境や、恐山でのドーマの使徒戦でも大きな力を発揮してくれていた。
当然、魔戦士ループには頼らず、このままヤシャになってもらった。
実践例:ヤシャ
実践例:ヤシャ | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 52 | 42 | 39 | 40 | 40 | 39 | 40 |
Lv:6 | 52 | 43 | 43 | 44 | 40 | 39 | 41 |
上昇回数 | 0 | 1 | 4 | 4 | 0 | 0 | 1 |
そもそも魔戦士時代に一度ALLMAXになっているので、オーバークラスになってから引き上がった項目を再度埋め戻して修行終了。
TECやSPDと一緒にRESが伸びたためしは一度も無かったものの、それでも順調に伸びていった結果、ヤシャLv:6で再度ALLMAXに到達した。
ここまで強くなってしまえば、もはや魔法使い系の敵が相手だと無敵。元来RESが41もある上に、魔戦士時代から兵種技能を受け継いでいる(まぁ、その点に関してはセーバーやカムイ達にも、同様の事が言えるが)。更に、ATKも43もあるので、一撃も非常に強力!!
アルム軍の中でも、素早いエースアタッカーとして大活躍。
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例←今ここ)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果