名前:アルム(アルバイン・アルム・ルドルフ)
性別:男
CV:花江夏樹
成長率:
成長率(%) | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | 成長率合計 |
Echoes | 60 | 50 | 55 | 45 | 35 | 50 | 3 | 298 |
外伝 | 50 | 35 | 40 | 30 | 20 | 30 | 0 | 205 |
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
育成難易度:A
備考
ファイアーエムブレムシリーズでは比較的珍しい、最初は「ロード」ではない主人公。
まぁ、「外伝」当時は最初から最後まで「ロード」になる事は無かったが、今作では追加コンテンツ「大いなる覇王の祭壇」で勇者Lv:20迄育てると、オーバー「ロード」にクラスチェンジする事ができるが。
更に、勇者へのクラスチェンジは「外伝」当時とは違い、4章のセリカ軍が賢者の里で大賢者ハルクに謁見後、自分で各地のダンジョン(盗賊のほこら、森のほこらなど)の奥にあるミラ神像の間へ行き、他のキャラたちと同様にクラスチェンジしなければならない仕様になってしまった。
その為、勇者にクラスチェンジする前に戦士Lv:20に到達しておけば無駄が無くなり、強さが際立つようになる。
「外伝」当時には右腕にあった「十字の痣」が現在は左手に移され、更に左利きに変更されている。
成長率は全体的に高めで、勇者にクラスチェンジすると弓も扱えるようになり、更にオーバーロードに迄クラスチェンジする事が出来れば、その弓の射程も更に伸びてアーチャー並みに弓も得意になってくれる。
その為、勇者にクラスチェンジした後は、弓の扱いにも慣らし、戦技も幾らか習得させておきたいところ。
更に、専用装備である「王家の剣」も「ファルシオン」も超強力で、戦技も優秀。奥義である「覇神断竜剣」を放ちたいだけならば「ファルシオン」が最適だが、「獅子連斬」なども使って攻略せねばならない場合は王家の剣装備を推奨する。
全体的に初期パラメータも成長率も高く、最初から最後まで主力として活躍してくれるのも強みだが、RES(魔防)は4しか無いという弱点もある。
更に、「外伝」当時は最初から6あったDEF(守備力)も、「Echoes」の現在は最初は5しか無いので、最初から強いとは言え序盤は無理は禁物。
しかし、今回の修行では、そのRESも積極的に狙っていく事で、穴の無いパラメータに鍛え上げる事も出来るのでご安心を。
支援キャラもラムの村の友人達やマイセン御祖父ちゃんのみならず、ソフィア解放軍のクレアもいるので、比較的恵まれている方だろう。
因みに序章では子ども時代のアルムを操作できるが、子どもの頃はパラメータが低いので、林や墓地などに身を潜めておく事。
それでも、この当時からグレイやクリフなどよりも力が強かった事が窺えるが…。
後、無料の追加コンテンツ「女神の賜り物」で受け取る事のできる村人のフォークは、アルムとセリカには使えないので、レベルアップ回数はオーバークラスまで鍛えるにしても57回で固定されてしまっている事に要注意。
育成計画
兎に角、アルムの場合は(セリカも)上記の事情からレベルアップ回数が57回で固定されており、これ以上は増やせない。
その為、その57回でRESを中心に、不足しているパラメータを徐々に上げていく事となる。
だから、最初からクラスチェンジボーナスは当てにせず、「最も不足している項目+RES」を、せめて「RES以外全項目」若しくは「RES+α」を狙っていく事。
それでも、RESが26以上あり、その他のパラメータもHP、ATK、LUC(できればTECも)MAXになっており、残るパラメータも1~2点不足程度まで鍛え上げる事が出来れば、オーバーロードになった後、残りのパラメータも同時にMAXにできる。
幸い、オーバーロードにクラスチェンジするとRESの成長率補正もかかるので、最悪の場合でもRESが21あればオーバーロード時代のレベルアップをRESに注ぎ込んで強引にMAXにする事はできるが。
今回のデータ取得では、最初からRESを伸ばす事に力を注いだ為、少々他のパラメータの伸びを犠牲にした。それでも、今回はオーバーロードのLv:10でALLMAXに到達している。
下は最終目標から逆算し、不足しているパラメータ項目毎の伸ばさなければならない回数を表示したもの。適当に計算して作ったものなので、実際はもっとうまくできるかもしれない。
幸いアルムの場合はDEFは初期値こそ低いものの成長率は高く、しかも上限値の41迄は伸ばす必要は無い。
だが、逆にLUCの方は成長率がやや低く、しかも勇者Lv:20に到達してオーバーロードへのクラスチェンジの許可がおりる迄にMAX(39)に到達していないと、オーバーロードになった後RESを伸ばす機会が減ってやや苦しくなってしまう。
因みにオーバーロードにクラスチェンジするとLUCの上限値が5点引き上がるばかりか、ATKが4点、TECが3点、SPDが1点、DEFが2点引き上がる。
このように、上限値の上昇に起伏があるので、その点も踏まえて修行計画を立てなければならない。
戦士Lv:1 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES | |
初期値 | 28 | 10 | 7 | 6 | 7 | 5 | 4 | |
上限値 | 52 | 41 | 41 | 39 | 39 | 41 | 40 | |
目標値 | 51 | 41 | 39 | 36 | 39 | 39 | 26 | |
戦士Lv:1~勇者Lv:20 | 23回 | 31回 | 32回 | 30回 | 32回 | 34回 | 22回 | |
38回 | ||||||||
オーバーロード 上限値上昇後 | 52 | 45 | 44 | 40 | 44 | 43 | 40 | |
オーバーロード 19回 | 0回 | 4回 | 5回 | 4回 | 5回 | 4回 | 14回 | |
手抜き可能回数 | 戦士~勇者 | 15回 | 7回 | 6回 | 8回 | 6回 | 4回 | 16回 |
オーバーロード | 19回 | 15回 | 14回 | 15回 | 14回 | 15回 | 5回 |
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
実践例:戦士
実践例:戦士 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 28 | 10 | 7 | 6 | 7 | 5 | 4 |
Lv:20 | 43 | 27 | 25 | 20 | 24 | 22 | 18 |
上昇回数 | 15 | 17 | 18 | 14 | 17 | 17 | 14 |
最初からオーバーロードになった後の事を視野に入れ、LUCやRESに力を注いで修行をさせた。
しかし最低限、勇者にクラスチェンジしてからの事を考え、MAX迄19回伸ばせばMAXにできるように調整した。それでも、RESは18で止まってしまったが…(泣)
この段階で特筆すべきは、TECが伸びなかったのは1回だけというところだろう。更に、専用装備である王家の剣の戦技である「獅子連斬」で、クリティカルを放ち撃破なんていう事も多かった(TECの高さのせいもあるが)。
尤も、王家の剣入手前も、森の分岐点でのベルクトとの初戦で見事にベルクトを退けているなど、活躍もしてくれていた。
アルムもこの段階でも十分強いし、王家の剣入手後は鬼に金棒状態だったのだが、何せ3章ではどんどんクラスチェンジを重ねていく周りに後れを取ってしまった感が否めない。。。
幸い、上記の通り、「Echoes」の現在は、4章でのアルムのクラスチェンジも、強制的に発生するイベントになっているし、セリカが神官からプリンセスにクラスチェンジする場合とは違って自分で行う必要があるが。
しかし、それを逆に言えば、じっくり鍛えてからクラスチェンジする事ができるという事なので、アルムを戦士Lv:20迄修行する迄クラスチェンジを待つ事もできる。
尤も、アルムも1章のうちに、戦士Lv:20にしているので、その辺もアルムのクラスチェンジ許可がおりた時点でさっさとクラスチェンジさせてしまったが。
実践例:勇者
実践例:勇者 | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 44 | 27 | 25 | 20 | 24 | 22 | 18 |
Lv:20 | 52 | 41 | 41 | 37 | 39 | 41 | 33 |
上昇回数 | 8 | 14 | 16 | 17 | 15 | 19 | 15 |
この段階はオーバーロードへの昇格後に楽をしたい一心で(ゴメンナサイ)、積極的に「最も不足している(手を抜けない)項目+RES」を狙っていった。
その過程で「RESも含めて全項目」上がる事も稀ではなかった。
その為、勇者Lv:20に到達してオーバーロードへのクラスチェンジ許可がおりる頃には、SPDが2点、RESが7点不足しているだけとなった(笑)しかも、この段階でDEFが伸びなかった事は1度も無かったし(*^▽^*)
尤も、HP、ATK、TEC、LUCの4項目がMAXに到達した後は、今まで以上にRESを積極的に狙っていったのだが。
この段階でも、国境戦でベルクトを再度退けたり、ヌイババ館でヌイババを倒したりと、敵将相手にも大活躍だった。流石主人公!!
実践例:オーバーロード
実践例:オーバーロード | HP | ATK | TEC | SPD | LUC | DEF | RES |
Lv:1 | 52 | 41 | 41 | 37 | 39 | 41 | 33 |
Lv:10 | 52 | 45 | 44 | 40 | 44 | 43 | 40 |
上昇回数 | 0 | 4 | 3 | 3 | 5 | 2 | 7 |
オーバークラスへのチェンジで限界値が引き上がっているとは言え、このままRESとそれ以外の項目全てがバラバラに伸びたとしても最終目標に到達できる。
しかし、それでも相変わらず「RES+最も不足している項目」をしつこく狙っていった。
努力の甲斐あってALLMAXに到達は早くなり、オーバーロードLv:13でのALLMAXに到達予定が3レベル分早くなった。しかし、その後も弓(パルティア、月光など)の戦技を習得してもらう為の修行は続けていた。
数値以上に存在感があるのは今も昔も変わらず、リゲル城でのルドルフとの一騎討ちや5章のドーマ神殿でのベルクトとの最終決戦、ドーマの祭壇でのドーマとの決戦などで多くの敵将を退けるなど、相変わらず大活躍。
勇者時代もできた事であるが、オーバーロードになってからは剣と弓を更に効果的に使い分けて戦況を有利に進めていく事ができるので、攻守の要となってくれる。そこは、やはり流石主人公と言うべきだろう。
参考:ユニット成長率 – ファイアーエムブレムエコーズ(FEエコーズ) | 神攻略wiki
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム←今ここ|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果