前のページに書いておいた①~④については、ファミコン版の「ファイアーエムブレム外伝」からの修行ノウハウである。
ここから語る内容は、「Echoes」にリメイクされ、新たに追加した内容なので、こちらも御覧になる事。
⑤ RESが上昇した場合は、多少他のパラメータの上昇の仕方が気に入らなくても没にはせず、少なくとも候補には入れる(重要!!)
「外伝」当時とは違い、大半のキャラは粘っていると、RES(魔防)が上昇する事がある。
このRESは、上昇率が非常に低く設定されており(一番伸び易いエマでさえ、素で10%)、星の宝珠による矯正を施したとしても5%しか上乗せされないのが少々辛い(でも、基本的に魔防が一生不変だった「外伝」当時よりはましになったが)。
それに、大抵のキャラは修行が順調に進むと、遅かれ早かれRESしか伸びないキャラになってしまうので、そうなる前にRESを可能な限り伸ばしていると、後が楽になる。
殊に、RESが低い面々は、そのRESの問題さえ解決できてしまえば、ATKなどの高さからエースとして輝けるようになる事が多い。
後、各地のダンジョンには、「魔防の井戸の水」でRESを伸ばせる事は伸ばせるが、テーベ地下迷宮のものも含めて6回しか使えないのも辛いところ。
更に、RESを上昇させるアイテム「魔除け」も、無料の追加コンテンツ「女神の賜り物」で、たった1つ受け取れるだけである(泣)
それから、オーバークラスまでの事も考えると、RESの数値不足故に、ALLMAXを諦めなければならなくなってしまうなんていう末路を回避する意味合いでも、RESは積極的に伸ばした方が良い。
上記の②と合わせて鑑みると、具体的に、
「RES以外の6項目のパラメータのうち、一番MAX迄不足しているどれか1項目」+「RES」
の場合は即採用とし、
「RES以外の6項目のパラメータのうち、比較的手が抜ける項目」+「RES」、若しくは「RES以外の6項目全て」
が伸びた場合は候補入り、という具合にレベルアップを繰り返していくと良いだろう(*^-^*)
例えば、バルボの場合、ATKやDEFなどは放っておいてもMAXになるので、それよりも初期パラメータだとMAX迄37点も足りないLUCや、36点も不足しているSPDがRESと一緒に伸びた場合、問答無用で採用する事。
それから、粘っていると、ごく稀に「RESも含む全項目」が上昇する場合もありますが、こればかりを狙い続けるのはハッキリ言って無謀である!!
なので、村人フォークでレベルアップ回数を稼ぐ事のできない主人公2人や、お気に入りのキャラのパラメータ上昇を吟味する場合などを除けば、あまり狙わずに、「RESも入れて全部のパラメータが上がったぜ、ラッキー」程度に思って採用した方が良いだろう。。。
参考までに、私は今回のレポート作成に当たり、「採用できるレベルアップをしたキャラたちのうち、誰か1人のRESが伸びた場合」は採用し、「採用できるレベルアップのキャラ全員が、RESをスルーした場合」は中断のコマンドで候補に入れるようにしている。
⑥ オーバークラス前に、一定数のRESに到達した場合は、無理にでもRESを伸ばし続けて無理矢理ALLMAXにしてしまう
これは、⑤の内容の補足的な内容である。
下級職から上級職へとクラスチェンジすると、当然の如くLv:1から修行し直す事となる。
それは、当然オーバークラスに昇格する場合であっても、例外ではない(まぁ、その前の上級職、ないし最上級職のLv:20迄しっかり修行しなければならないが)。
だからこそ、オーバークラス前の職のLv:20に到達した段階でRESの数値が一定数以上に達したキャラは、19回のレベルアップを全てRESに注ぎ込む勢いで伸ばしていくと、かなり高い確率でALLMAXになってくれる!!
まぁ、万が一何処かのパラメータ項目が不足していたとしても、ドーピングできる範囲内である事が圧倒的に多い…て言うか、私がこの修行方法を実践した限りでは、ドーピングし切れない程の数値で終わってしまった事はない!!
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
参考までに、各オーバークラス毎に、「半ばRESしか伸びないキャラ扱い」にする基準のRES数値について示しておくので、この表が参考になれば幸いである。
オーバークラス | 到達目標RES |
ゲイレルル | 21 |
スパルタン | 21 |
マッハ | 23 |
モルガーナ | 24 |
タイタニア | 26 |
ヤシャ | 22 |
エレファント | 21 |
ソロモン | 22 |
メイヴ | 23 |
オーバーロード | 21 |
因みに、今回のレポート作成に当たり、RESの数値に眼をつけて無理矢理ALLMAXにしたキャラも、実は結構沢山いたりして(笑)
⑦ オーバークラスにクラスチェンジした後の事も計算に入れてパラメータ上昇を吟味する
この項目が適用されるのは、恐らくバロンからスパルタンにクラスチェンジする場合や、魔戦士がヤシャにクラスチェンジする場合などに、話題が限定されるだろう。
しかし、ALLMAX到達を早くする為にも、重要な内容なので、よく読まれる事。
オーバークラスにチェンジすると、HP以外の項目のうち、どれか2項目以上は必ず限界値が引き上がる。
例えばバロンのフォルスがスパルタンにクラスチェンジする場合、ATKとDEFは5点も引き上がる反面、それ以外の項目は一切引き上がらない。
その為、この例の場合、フォルスは既にHP、ATK、DEFの3項目が(追加するならLUCも)MAXに達しているので、TECとSPDはいっそ無視し、代わりにRESを狙っていった方が賢明である。
どうせ、スパルタンになった後でも、TECやSPDは伸ばせるので。
また、別な例を挙げますが、このパラメータの魔戦士のカムイがこのまま修行を積んでLv:20迄到達し、ヤシャにクラスチェンジする場合は、LUCやDEFが2点程度不足の場合は魔戦士のうちは無視し、代わりにRESを伸ばしていく。
魔戦士がヤシャにクラスチェンジする場合は、ATKとRESが1点ずつ、TECとSPDは4点も限界値が引き上がる。
いずれの場合でも、RESと一緒に他の項目が伸びてくれた場合は、儲けものだと思って採用してしまう事(笑)
まぁ、ここで例として挙げたのは男性たちばかりだが、女性の場合は適用できそうなのが神官→モルガーナ(ATK+3、SPD+1、LUC+2、RES+3)の場合くらいしか無いので、ここでは割愛させて頂く<m(__)m>
因みに、ゲイレルルやエレファント、ソロモンなど、上限値の上昇の起伏が殆ど無いオーバークラスの場合は、この項目の内容が適用できにくいので、可能な限りRESしか伸ばせない状態に近付けるようにした方が良い。
⑧ キャラによっては、魔戦士ループや村人のフォークの使用も検討する
大抵のキャラは上記の①~⑦の修行を忠実にこなしていれば、ALLMAXに到達する可能性が非常に高い。
しかし中には、それでもALLMAXになりにくいキャラも、少なからず存在している(レベルアップ回数が32回しかできない上に、成長率も非常に低いマイセンやノーマなど)。
また、最初から村人や傭兵、剣士として登場して加わる男性たちも、魔戦士Lv:20に到達した時のRESの数値が25以下の場合は、ヤシャのLv:20になってもALLMAXに到達できない(RES以外の項目が全てMAXでも、クラスチェンジ後の上限値の引き上げが起こる為)。
そういうキャラたちの場合は、いっその事魔戦士ループや村人のフォークを使用し、レベルアップ回数を増やしてあげると良い。
因みに、村人のフォークは、無料の追加コンテンツ「女神の賜り物」で、合計3本手に入る。
しかし、アルムとセリカ(主人公2人)には使えないので御注意。
それと、魔戦士ループの方法は、以下の手順を繰り返すだけなので、何も難しくはない筈。
まぁ、今回の修行方法を行う場合、①~⑦も基本に忠実に行いつつループしていけば、間違い無く1巡するだけで、ALLMAXに到達する可能性は限りなく100%に近付くが(笑)
ⅰ 村人男性がLv:3以上に到達して傭兵にクラスチェンジする
ⅱ 傭兵がLv:7以上に到達して剣士にクラスチェンジする
ⅲ 剣士がLv:10に到達して魔戦士にクラスチェンジする
ⅳ 魔戦士がLv:10に到達して村人にクラスチェンジする
ⅴ ⅰへ戻って、その元魔戦士の村人男性をLv:3迄鍛え傭兵にクラスチェンジする
しかし、この魔戦士ループは、オーバークラスであるヤシャにクラスチェンジしてしまうと、不可能になってしまう!!
なので、納得のいくレベルのパラメータに到達してから魔戦士Lv:20迄修行し、ヤシャになる事。
後、そもそも傭兵にクラスチェンジできない女性の場合は不可能である。。。
そもそも、「ファイアーエムブレム」シリーズで、女性の傭兵を見た事のある方は、恐らくいらっしゃらないだろう(余談だが、私は「ファイアーエムブレム」シリーズでは、男性のペガサスナイトも見た事がないが)。
ところで、今回のレポートではこうしたレベルアップ回数増加の技は使わず、全員100%正攻法で修行しているので、誰に村人のフォークを使い、誰を魔戦士ループさせて鍛えるかの判断は、このレポートを御覧のあなたの判断に一任する<m(__)m>
宜しければ、コチラのセールスレターも御覧になって下さいな(*^-^*)
◆FE Echoes育成レポート 目次
・はじめに その1|その2←今ここ
・基本方針
・追加コンテンツのプレイ方法
第1弾 戦士の旅立ちセット 星の神殿|悪漢とお宝と|死者は眠らない
第2弾 勇者のチャレンジセット 星の神殿~深き場所~|黄金の夢|憤怒の葬列
第3弾 封印の祭壇セット 槍かざす騎士の祭壇|盾かつぐ巨人の祭壇|漆黒のカンムリドリの祭壇
|闇まとう淑女の祭壇|高潔なる妖精王の祭壇|恐るべき戦鬼の祭壇
|弓もち猛る巨象の祭壇|書を抱く賢者の祭壇|気高き女王の祭壇|大いなる覇王の祭壇
・キャラクター別育成レポート アルム軍
|アルム|ルカ|グレイ(実践例)|ロビン(実践例)|クリフ(実践例)|エフィ(実践例)|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|ティータ|ジーク|マイセン|
・キャラクター別育成レポート セリカ軍
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス(実践例)|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・キャラクター別育成レポート 0
・プレイ絵日記 序章~1章 1|2
2章 1|2
3章 1|2|3|4|5|6
4章 1|2|3|4|5|6|7|8|9
5章 1|2|3|4
6章 1|2|3
・検証 レメゲトンの呪文|追加コンテンツキャラの修行し直しの可・不可|神々の試練のリプレイ|イリュージョン+グリモワール|オーバークラス後の村人のフォーク|
|ルール|最速でALLMAXに達する為の基本方針|挑戦結果の見方
・レベルトライアル実践結果(アルム軍)
|アルム|ルカ|グレイ|ロビン|クリフ|エフィ|シルク|
|クレア|クレーベ|フォルス|パイソン|リュート|マチルダ|
|デューテ|マイセン|
・レベルトライアル実践結果(セリカ軍)
|セリカ|メイ|ボーイ|ジェニー|セーバー|バルボ|カムイ|
|レオ|パオラ|カチュア|アトラス|ジェシー|ソニア|
|ディーン|エスト|ノーマ|コンラート|
・レベルトライアル実践結果(0)
・レベルトライアル実践結果(不参加組)
・最終結果